※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

富士山麓トレイルラン18㎞ 第9ウェーブからのスタート 2019.10.5

富士山麓トレイルラン18㎞ロングコースに参加しました。

18㎞は、トレイルランのレースでは、私にとって過去最長距離です。

www.trailrun-series.jp

登山地図のコースタイムはどのくらいなんだろう?と思い、調べてみました。 

山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹山 (山と高原地図 32)

山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹山 (山と高原地図 32)

 

 18㎞ロングコースのコースタイムは約6時間40分(一部ロードの区間があるので約をつけました。)10㎞ショートコースのコースタイムは3時間30分でした。

富士山麓トレイルランの良いところは、

ウェーブスタートです。第10ウエーブまであります。

(定員はロングコース550人です。)2分間隔でスタートするので、トレイルランのレースにありがち(?)な登りの渋滞がありません。私は第9ウェーブからのスタートでした。エントリー時に過去2年間のフルマラソンハーフマラソン、10㎞の持ちタイムを申告し、それをもとにスタート時刻が決まるシステムです。

メイン会場の小海公園です。河口湖ICから車で約15分。車でのアクセスは良いです。(大会専用駐車場は、ここから徒歩約10分です。)

f:id:henatan:20191006171927j:plain

目の前は河口湖です。気持ちの良い広い芝生の広場になっています。

f:id:henatan:20191006172046j:plain

更衣室もあります。

f:id:henatan:20191006172138j:plain

トレイルランのレースは、ロードのレースと比べるとかなり参加者が少ないですし、女子はさらに少ないので混雑とは無縁で快適です。

道路をはさんで向かい側には、「道の駅かつやま」があります。

f:id:henatan:20191006172428j:plain

小海公園は、スタート地点ではないのでウエーブごとに並んで移動します。

f:id:henatan:20191006172610j:plain

第9ウェーブは、30~50人程度?だったのではないかと思います。スタート地点に向けて歩いています。

f:id:henatan:20191006172912j:plain

スタート地点の羽根子山からの景色です。

f:id:henatan:20191006173105j:plain

反対側からは富士山が見えました。

f:id:henatan:20191006173202j:plain

コースマップです。

f:id:henatan:20191006174302j:plain

コース上には、いくつかの絶景ポイントがありました。

f:id:henatan:20191006175328j:plain
f:id:henatan:20191006175357j:plain

その中でも、私がナンバーワンの絶景だと思った場所は・・・

 

ショートコースのフィニッシュ地点を過ぎると、少しロードの道があり、

f:id:henatan:20191006175558j:plain
f:id:henatan:20191006175626j:plain

再びトレイルが始まると急登(激坂!)があるのですが・・・

f:id:henatan:20191006175728j:plain
f:id:henatan:20191006175759j:plain

急登の後に現れる三湖台展望台です。(エイドステーションがあります。)

f:id:henatan:20191006180021j:plain

f:id:henatan:20191006180106j:plain

私の前にいた人が、
「来て良かったあ!」

と独り言を言っていました。気持ちわかります。

ショートコースだと、ここは通らないのでロングコースがおすすめです。

ゴール地点です。無事に完走できました。(スタートも同じ場所です。)

f:id:henatan:20191006180349j:plain

ゴール後、メイン会場まで歩いて下りなければならないのが、へなちょこな私にはちょっときつく感じました。(ゴールしたとき、膝にきていたので。)

f:id:henatan:20191006180529j:plain

完走証は、WEB完走証です。
会場に掲示されていた、種目別記録一覧を確認すると・・・

18㎞女子総合の 完走者は58人。私は52位でした!

(やっぱりへなちょこだなあ・・・。)

タイムは、3:24:52 でした。コースタイムの約半分です。

最後の下りでたくさん抜かされたので、やっぱり下りが課題です。(女子1位は2:18:02です。)

ちなみに、WEB完走証は、タイムのみで順位はありませんでした。

 

富士山麓トレイルランの特徴の一つに、「自然環境に配慮した大会運営」があります。ゴール後に、参加賞のマグカップを出すと、ミネストローネスープを入れてもらえます。

f:id:henatan:20191006181421j:plain

フォッカッチャは、トングで差し出され、素手で受け取りました。(下にしいてあるティッシュは後から私が出しました。)ゴミが出ないように工夫しているのですね。

レース中の持ち物については、事前にメールで連絡がありました。

給水所ではご自身で用意した携帯コップを利用していただきます。
 ※紙コップでの給水提供はありませんのでご注意ください。

紙コップのない大会は初めてだったので、購入しました。

f:id:henatan:20191006182453j:plain
f:id:henatan:20191006182518j:plain

これ、気に入りました!

とっても軽いです。ふにゃふにゃなのに机の上にしっかり立ちますし、つぶしてトレラン用バックパックのフロントポケットに入れることができます。150mlと小さめなのもいいです。今後もたくさん活用したいです。

(実際は、給水所ではペットボトルに水を入れてもらうこともできたので、なくても大丈夫ではありましたが・・・。)

富士山麓トレイルランは、とっても良い大会でした。来年も参加します。

トレラン 最高!!

f:id:henatan:20191006183555j:plain

追記 10/8

RUN PASSPORTに結果が掲載されました。私の順位は、

総合 419人中 322位 

種目別 78人中 52位 でした。

当日掲示されていた順位は、58人中52位でした。私が見た後にゴールした人がいたのでしょうか?それとも、ゴールしなかった人も含めての順位なのでしょうか?? わかりません。どちらにしても・・・思ったほど悪くないかも・・・と思ったのでした。 

日帰りで北八ヶ岳 白駒池~にゅう~高見石 苔の森を歩く 2019.9.30

2019年9月30日 月曜日

私にとって貴重な平日休みです!日帰りで北八ヶ岳に行ってきました。 きっかけは、こちらのガイドブックでにゅうが紹介されていたことです。

秋山トレッキングサポートBOOK (NEKO MOOK)

秋山トレッキングサポートBOOK (NEKO MOOK)

 

一部引用します。

にゅう 2352m

紅葉のメッカ白駒池をひとめぐりして進み、日本有数の苔の森を抜け、一気に視界が開けて立つ大展望の山頂に感激!

2年前の10月、休日に日帰りで北八ヶ岳に行ったとき、白駒池周辺は登山ではなく紅葉狩りが目的の観光客で大混雑だったので、できれば平日に行きたいと思っていました。

登山計画 

2019年9月30日(月)※コースタイム約4時間40分

特急あずさ1号 茅野駅着9:07 バス麦草峠線 茅野駅発9:30白駒の池着10:37

白駒池→0:15→青苔荘→白駒池半周約20分→1:25→にゅう→1:00→中山→1:00→高見石小屋→0:25→白駒池→0:10→白駒の池駐車場

帰りのバス 白駒の池発15:43茅野駅着16:52(最終)  

★コースタイムは、山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 (山と高原地図 33) で調べました。帰りのバスは白駒の池発15:43が最終です。休憩時間を考えると、コースタイムよりも少し早めのペースで歩くことが前提の計画です。

茅野駅からバスで白駒の池へ

茅野駅前のバス停です。さすが平日!人がほとんどいません。

f:id:henatan:20191006145218j:plain

往復の乗車券を買って

f:id:henatan:20191006145405j:plain

2番乗り場から麦草峠線9時30分発のバスに乗ります。

f:id:henatan:20191006145328j:plain
f:id:henatan:20191006145458j:plain

同じバスに乗ったのは、私の他には2人だけでした。(テント泊装備の2人組でした。)休日だったら考えられません。

白駒の池バス停に到着しました。

f:id:henatan:20191006145817j:plain

ここには駐車場がありますが、たくさんあいています。

f:id:henatan:20191006150042j:plain

白駒池へ進みます。

f:id:henatan:20191006150254j:plain

北八ヶ岳といえば、苔の森です。

f:id:henatan:20191006150337j:plain
f:id:henatan:20191006150413j:plain

11:03 青苔荘です。

f:id:henatan:20191006150530j:plain

白駒池の周りは、このような木道になっています。登山ではなく、白駒池観光が目的のみなさんが歩いています。(一周約40分)

f:id:henatan:20191006150756j:plain

苔がきれいです。

f:id:henatan:20191006151103j:plain

木々の隙間から白駒池が見えます。白駒池といえば、紅葉の名所ですが今年は紅葉が遅いのですね。まだ色づき始めたばかり・・・のようです。

f:id:henatan:20191006150849j:plain

白駒池からにゅうへ  

11:15 この分岐から、今回のメインの目的であるにゅうへ向かいます。にゅうに登るのは初めてです。

f:id:henatan:20191006151341j:plain

苔の森が続きます。

f:id:henatan:20191006151526j:plain
f:id:henatan:20191006151556j:plain
f:id:henatan:20191006151629j:plain
f:id:henatan:20191006151721j:plain

12:20 ついに、にゅうの姿が見えました。この岩の上が山頂です。

f:id:henatan:20191006151947j:plain

山頂まで登ると・・・山頂の標識がありません!どこにも「にゅう」って書いてありません。山頂に標識が何もない山って、初めてかもしれません。
三角点はありました。背景に白駒池を入れて撮りました。

f:id:henatan:20191006152324j:plain

山頂から、硫黄岳と天狗岳がどーんと見えます。

f:id:henatan:20191006152644j:plain

にゅう~中山~高見石へ

12:35 山頂で少し休憩して、中山へ向かいました。

f:id:henatan:20191006153026j:plain

12:48 少し歩いたところにも、硫黄岳と天狗岳がよく見えるポイントがありました。

f:id:henatan:20191006153144j:plain

登山道も、少し紅葉が始まっています。

f:id:henatan:20191006153334j:plain

13:25 中山です。眺望はありませんが、標高2496m、今日の最高地点です。ちなみに、にゅうの標高は2352mです。

f:id:henatan:20191006153603j:plain

13:30 中山展望台です。雲が多くなってしまいました。

f:id:henatan:20191006153857j:plain

さらに苔の森を進みます。

f:id:henatan:20191006154010j:plain

高見石小屋で名物あげぱんを食べる

2:25 高見石小屋に着きました。

f:id:henatan:20191006154138j:plain

まずは、小屋の横にある高見石展望台に登ります。赤い印にそってよじ登っていきます。

f:id:henatan:20191006154850j:plain
f:id:henatan:20191006154922j:plain

白駒池がよく見えます。

f:id:henatan:20191006155210j:plain

高見石小屋で休憩することにします。

f:id:henatan:20191006155320j:plain

高見石小屋といえば・・・あげパンが有名です。

f:id:henatan:20191006155406j:plain

中に入って食べました。抹茶ときなこにしました。

f:id:henatan:20191006155528j:plain

揚げたてで、ほかほかでおいしいです。

小屋の中の様子の写真も撮りました。高見石小屋は、いつか泊まってみたい山小屋です。

f:id:henatan:20191006155919j:plain
f:id:henatan:20191006155946j:plain

2017年10月に食べたときの写真がこちらです。このときは、ドリンクセットにしてコーヒーも飲んだのですね。チーズと抹茶です。

f:id:henatan:20191006155759j:plain

高見石小屋から白駒の池バス停へ

帰りのバスの時刻が心配なので、あまり長い時間の休憩はできません・・・。

バス停方面へ戻ります。

f:id:henatan:20191006160120j:plain

再び苔の森を歩きます。

f:id:henatan:20191006160354j:plain

15:20 白駒荘です。

f:id:henatan:20191006160522j:plain

白駒荘前から白駒池を撮りました。

f:id:henatan:20191006160618j:plain

もう少し紅葉が進むと、きれいなんだろうなあ・・・と思います。

f:id:henatan:20191006160719j:plain

2年前の10月にここに来たときには、大混雑でした。今日はすいているから嬉しいです。平日っていいなあ。

15:30 バス停に到着しました。

f:id:henatan:20191006160949j:plain

バス停横の売店は、既に終了していました。

f:id:henatan:20191006161034j:plain

同じバスに白駒の池から乗ったのは私だけ、麦草峠から乗った人は1人でした。

f:id:henatan:20191006161302j:plain

ちなみに、この日は麦草峠の麦草ヒュッテは臨時休業していました。平日は、バスの時刻だけでなく、山小屋の営業状況にも注意が必要ですね。それでもやっぱり混雑が嫌いな私は、平日っていいなあ!と思います。

f:id:henatan:20191006161433j:plain

今日歩いたコースは、こちらの地図(看板)に全部載っています。

f:id:henatan:20191006161630j:plain

特急あずさで読書

特急あずさには、いつもお世話になっています。乗り心地がよくて快適で大好きです。朝ご飯を食べたり、読書をしたりできるのが良いところです。今回はこの本を読みました。行きと帰りのあずさで読み終わりました。 

ドキュメント 道迷い遭難 (ヤマケイ文庫)

ドキュメント 道迷い遭難 (ヤマケイ文庫)

 

道迷いについて、いろいろと考えさせられました。詳しくは後日、別記事に書きたいと思っています。

ところで、特急あずさが全席指定になったのは良いことだと思うのですが、車内販売のホットコーヒーと信玄餅アイスがなくなってしまったのは残念です。1年前の記事を読み直して思い出しました。

★約1年前に日帰りで北八ヶ岳に行ったときの記事はこちらです。(コースは全く違います。) 

www.henatan.com

追記

道迷い遭難について書きました。 

www.henatan.com

山で足を捻ったらどうするか? 捻挫と骨折の応急処置について考える

 人は骨折しても自力で下山できる(こともある。)

一緒に大岳山に登った友人が、下山中に骨折しました。こちらの記事のときです。 

www.henatan.com

登ってくる人とすれ違うとき、よけようとして足首を捻ったそうです。友人は、その後も私が追いつけないくらいのスピードで軽やかに下山したので、まさか骨折しているとは思いませんでした。 (下山後は、一緒にかき氷を食べましたし・・・。)翌日からギプス生活となり、全治2ヶ月です。

私がこのことから学んだことは・・・

人は、骨折しても自力で下山できる(こともある。)

ということです。医者にも驚かれたそうです。骨折したら普通は歩けません。登山道にはヘリコプターが来られるような場所はなさそうだし、一緒にいる私には背負って下山できるような体力はないし、自力で下山するしかない!と思ったらできてしまったのでしょうね。でも、激痛であったことは間違いありません。

一緒にいながら何もできなかったことは、私の心の中でずっとひっかかっていました。せめて少しでも痛みを和らげることができたら良かったのに・・・。

私自身、足を捻りやすいほうだと思っています。普通に歩いているときに足首をくにゃっと内転させてしまうことがときどきあります。いつ、どこで捻挫や骨折をするかわかりません。他人事ではありません。

テーピング講座でもあれば受けてみたいと思っていました。

山岳医療パトロール

甲斐駒ヶ岳に黒戸尾根から登り、七丈小屋に泊まったとき、山岳医療パトロールのみなさんのレクチャーを受ける機会がありました。 

山岳医療パトロール | 登山中のケガ、急病を防ぐために

www.henatan.com

ラッキーなことに、 この日のレクチャーは、足首を捻って捻挫や骨折をしたときのお話から始まりました。一番多いのは、足を内側に捻ってしまう内反捻挫だそうです。整形外科のドクターは、

「骨折したら普通は痛くて歩けません。ヘリコプターです。」

とおっしゃいましたが・・・私の友人は自力で歩いて下山したのです。コースタイムで1時間以上分くらいは歩いたと思います。(無理した歩いたから悪化したのかもしれません。)そのことを後でドクターに言うと、

「山ではアドレナリンが出て歩けることもある。」とのことでした。

お話の後、看護師さんが誰かに実際に応急処置をしてくださるということだったので、

真っ先に手をあげました。

f:id:henatan:20190915104357j:plain
f:id:henatan:20190915104459j:plain

左の写真、使用しているのはキネシオテーピング 25㎝を3本です。

f:id:henatan:20190922064153j:plain

痛む部分(この場合、足首の外側)に3本のテープが重なっていて、扇形になっているのがポイントです。

さらに、新聞紙3枚を細く折って足の裏を通して足の横にあて、包帯で固定します。下の写真は巻いている途中です。(新聞紙と包帯は、他のものでも代用できます。)

f:id:henatan:20190922065058j:plain

完成してから立つと、確かに足首が固定されて横には倒れません。このまま登山靴を履くことができるそうです。ガチガチに固まっている訳ではないので、歩くことはできます。

これからは、キネシオテーピング 25㎝ 3本

必ず持ち歩きます。25㎝は、誰にでも使える長さです。小柄な人なら20㎝あれば足りるそうです。たぶん私は20㎝で足ります。でも、山では「誰にでも使える」ということが重要なのだと思いました。(いつかどこかで誰かのお役に立てるように。)

キネシオテーピング

「キネシオテーピング」って私は初めて聞きました。メモをとっていると、近くに座っていた方が

「トレイルランナーがよく貼っているテープだよ。」

ググるといろんな貼り方がでてくるよ。」

と教えてくれました。帰宅後にググりました。

キネシオテーピングとは??こちらのHPから引用します。

『キネシオロジーテープ』って何? 特徴・貼り方とおすすめテープ12選|YAMA HACK

従来のスポーツテープは、手足などの関節に巻いてケガをしやすい部位を固定。動きを制限することで、ケガの予防や再発防止を行います。一方、一般社団法人キネシオテーピング協会の加瀬建造氏が開発したキネシオテーピング法では、キネシオテープを伸びすぎた、あるいは収縮しすぎた筋肉に沿って貼付。テープが皮膚を持ち上げることで筋肉との間に隙間を作り、血液やリンパ液の流れを良くして、怪我防止や痛みの緩和を図ります。

固定するテープではなく、伸縮するテープであることが一番の特徴のようです。

www.kinesiotaping.jp

巻き方についても、いろいろでてきましたが(動画もたくさんありました。)山岳医療パトロールのみなさんが教えてくださったのと同じ貼り方は見つかりませんでした。本当にいろいろな貼り方があるようです。

早速、アマゾンで購入しました。 

家で練習しました。練習なので1本20㎝に切りました。角ははがれにくくするために丸く切りました。

f:id:henatan:20190923140514j:plain
f:id:henatan:20190923140539j:plain

実際に足に貼った写真は・・・正しく貼れているか?自信がないので撮るのをやめました。。。 でも、キネシオテーピングを貼った方の足は、立ったときに足首が横にくにゃっと内転しなかったので、効果はあると思います。

キネシオテーピング、せっかく買ったので、他の目的でも使いたいと考えています。

私が使いたい場所は、膝です。フルマラソンで後半失速するのも、下山が苦手なのも、原因は膝だからです。この夏、たくさん山に登ったからか?最近、膝の調子が悪いのです・・・。(下山のペースダウンがひどいです。)

ラソンを始めた頃、膝が痛くて普通に歩くこともできなくなり、足を引きずってゴール・・・を何度か繰り返しました。そこで、あるとき膝にテーピングを貼って走りました。ゴールした後にはがすと、テーピングの形にくっきりと赤く腫れ上がっていました。テーピングでかぶれたのです。走っている途中から、なんだかヒリヒリ痛いとは思っていました。

そのとき貼っていたテーピングは、たぶん固定するタイプだったと思います。キネシオテーピングは、かぶれにくいそうです。長時間貼ったままにすることと、大量の汗をかくことがかぶれの原因になると思うので、まずは近所の練習ランで試してみます。(かぶれないと良いのですが・・・。)

使ってみた感想は、後日追記するか、別記事に書くかも?しれません。

ところで、連休中はお天気が今ひとつだったので、山へ行くのはやめて家でDVDを観ていました。 

「山岳王」の望月将悟さんをはじめ、多くの選手のみなさんがキネシオテーピングらしき(?)テープを貼っていました 。私も使います!(かぶれないと良いのですが

・・・。) 

山岳王 望月将悟 強くてやさしい本物の山男 ここにあり!

山岳王 望月将悟 強くてやさしい本物の山男 ここにあり!