※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

花の百名山 大山で見つけた花 2018.5.6

花の百名山 大山

大山は、日本百名山ではありませんが、花の百名山です。 

日本百名山 (新潮文庫)

日本百名山 (新潮文庫)

 
花の百名山 (文春文庫)

花の百名山 (文春文庫)

 

そこで、大山で見つけた花の写真を撮ることにしました。

こちらの記事の登山のときです。 

www.henatan.com

でも、私には花の名前 がわかりません。また、ブログに間違ったことを書いては大変!と思い、帰りに近所の本屋に寄りました。

 すると、タイミング良く、この本が平積みになっていたので購入しました。 

丹沢に咲く花

丹沢に咲く花

 

~おわりに~を見ると、1998年発行の「丹沢に咲く花」を全面改訂したと書いてあります。また、 2018年4月30日初版第1版発行です。

発売したばかりだから、地元神奈川県内の本屋で平積みになっていたのですね。(小田急線沿線なのでアクセスも良いです。)

ちなみに昨日(5月15日)、同じ本屋に行ったところ、平積みにはなっていませんでした。棚の中に2冊だけ残っていました。

たくさん売れたのか?それとも売れなくて平積みをやめたのか?は謎です。

まず、この本にひと通り目を通すと、大野山で見た花の名前が間違っていたことに気がつきました!この記事です。 (既に間違ったことをブログに書いていました・・・。訂正しました。)

www.henatan.com

f:id:henatan:20180414113026j:plain

この花は、登山中に出会った方に「マムシグサ」だと教えてもらいました。

「丹沢に咲く花」によると、「ミミガタテンナンショウ(耳型天南星)」です。「マムシグサ」は載っていません。

本から引用します。

この仲間は仏炎苞(ぶつえんほう)という、花のように見える筒型の部分が目立つ。本当の花は小さく、仏炎苞に包まれている。仏炎苞が耳たぶのように張り出していることが名前の由来。春先にマムシ模様の芽を出し、葉より先に花を咲かせる。仏炎苞は暗紫色。 花期・4~5月 高さ・20~50㎝ 環境・山野の林内

今日、ネットで調べたところ、マムシグサとミミガタテンナンショウは、間違えやすい花のようです。見分けるポイントは、耳たぶのように張り出している部分ですが、私の写真ではわかりません。 でも、マムシグサが「丹沢に咲く花」に載っていないことを考えると、ミミガタテンナンショウなのだと思います。(大野山でたくさん見かけたので、見られるのなら本に載っていそうです。)

大山では、ミミガタテンナンショウは見かけませんでしたが、そっくりな緑色の花をたくさん見ました。ホソバテンナンショウ(細葉天南星)です。

f:id:henatan:20180513101213j:plain

似た花で、ヒトツバテンナンショウ(一葉天南星)も本に載っていますが、大山にあったのか?はわかりません。名前のとおり葉が1枚であること。仏炎苞は細長く、先には暗紫色の斑紋があり、上を向いていること。などが特徴です。次回は意識して、ホソバテンナンショウとヒトツバテンナンショウの両方を探したいと思います。

この花は、塔ノ岳でもたくさん見かけました。どちらか?はわかりませんが、緑色の花です。こちらの登山のときです。 

www.henatan.com

大山でも塔ノ岳でも、ミミガタテンナンショウは見かけませんでした。

大山では、ピンク色のツツジもたくさん見ました。

f:id:henatan:20180513102525j:plain

ミツバツツジ(三葉躑躅)または、トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)です。

ミツバツツジの雄しべは5本で、その名の通り、枝先に3枚の葉をつけるそうです。上の写真はミツバツツジかな??とも思いますが、私の写真では雄しべの本数がわかりません。

こちらの写真は、トウゴクミツバツツジ?かもしれません。

f:id:henatan:20180513103144j:plain

トウゴクミツバツツジは、雄しべが10本です。やはり、私の写真では雄しべの本数がわからないので判別できません。

トウゴクミツバツツジは、丹沢では他のツツジより標高の高い場所にあり、標高1000m以上の尾根筋やブナ帯で多く見られるそうです。上の写真は、頂上に近い場所で撮ったので、標高1000m以上だと思います。

秦野ビジターセンター自然ブログでは、5月11日に塔ノ岳のトウゴクミツバツツジが紹介されています。 

hadanovc.blogspot.jp

 ヤマルリソウ(山瑠璃草)です。丸い花びらのかわいい花です。 

f:id:henatan:20180513104342j:plain

この花は、NHKの「にっぽん百名山」でも紹介されていました。www4.nhk.or.jp

登る前に、録画してある「大山」の回を見直して予習したので、すぐにわかりました。花の直径は1㎝で意外と小さかったので驚きました。

これは、タチツボスミレ(立坪菫)だと思います。

f:id:henatan:20180513105627j:plain

丹沢で見られるスミレの仲間の中では最も多いそうです。

たぶん、その他のスミレ「アオイスミレ(葵菫)」や「ヒナスミレ(雛菫)」もあったのではないか?と思います。同じスミレだと思って写真を撮らなかったかもしれません。

これは、ミツバツチグリ(三葉土栗)だと思います。 (自信はありません。)

f:id:henatan:20180513110325j:plain

本から引用します。

葉は3枚の小葉からなり、小葉は楕円形の小さな葉。茎は、這うように伸びていく。

花期・4~5月 高さ・15~30㎝ 環境・明るい山野

他にも写真は撮りましたが、写真の撮り方が悪くて判別できません。これからは、丹沢の山に登るときには、この本を持って行き、その場で実物を見ながら調べようと思いました。新書サイズなので、持ち歩くのにも便利です。いい本を買いました!

前回、頂上でスタンプを押すのを忘れたので、今月中にはもう一度大山に登る予定です。

ところで、大山は日本百名山ではありませんが、三百名山です。ということは、

「グレートトラバース3」で、田中陽希さんが登りに来る!ということです。

www4.nhk.or.jp

神奈川県の三百名山は、大山の他に金時山箱根山があります。百名山丹沢山もあります。どんなルートで登るのか?も含めて、とっても楽しみです。

丹沢山からは、塔ノ岳を通ってヤビツ峠経由で大山でしょうか??