約1年前、山で友人がこちらの手袋をしていたのを見て気になっていました。
ショーワグローブの「防寒テムレス」です。
完全防水だし、暖かいし、寒い日に自転車に乗るときにも愛用しているそうです。
登山用品店ではなく、ホームセンターや作業用品店で売っています。(作業用手袋ですから。)友人は「ドイト」で買ったと言っていました。値段は2000円以下!が最大の魅力です。
冬山登山用の手袋って、値段が高いですから・・・。
山で全く同じ手袋をしている人を何人か見かけたので、流行っているのだなということもわかりました。(男性ばかりでしたけど。)
でも、一番小さいサイズがMサイズなので、私には大きすぎます。(女性用はありません。私は女性用のSサイズの手袋でも指先が余るくらい指が短いです。)
デザインと色も微妙です・・・。
1年前は、私も買おうだなんて全く思いませんでした。
昨年末の丹沢登山のとき・・・友人はそっくりの黒い手袋をしていました。
以前は水色しかなかったのですが、黒も発売されたそうです。
詳しい経緯は、こちらのHPに載っているのを見つけました。
引用します。
一部の登山者の間ではもう定番になりつつある「防寒テムレス」。作業用手袋でありながら透湿性のある手袋として評価され、絶大な支持を受けているアイテムの一つです。そんなテムレスから大ニュース。なんとテムレスがブランドとして誕生。その名も「TEMRES」。
2019年秋に発売されていたのですね。ショーワグローブのHPはこちらです。
「TEMRES 01winter」と「TEMRES 02winter」があることもわかりました。そういえば、友人が持っていたのは、「TEMRES 02winter」の方でした。
12月28日の蛭ヶ岳の朝の気温は、マイナス7℃。
友人の「TEMRES 02winter」は、快適そうでした。
気温がマイナスになると、たとえ短時間でも写真を撮るために手袋を外してしまうと、再び手袋をしても一度冷えた手はなかなか暖まりません。それでも、iPhoneで写真を撮りたいのです。
「TEMRES」だったら・・・
私には大きすぎるので、中にタッチパネル対応の別の手袋をして、「TEMRES」だけをはずして写真を撮ると良いのでは??と思いつきました。
水色の「防寒テムレス」は、買おうとは思わなかった私ですが、黒い「TEMRES」ならいいかも!(安いし・・・。)という気持ちになりました。
「防寒テムレス」を売っている場所は、ホームセンターや作業用品店ですが、「TEMRES 01winter」と「TEMRES 02winter」は、登山用品店で売られています。
でも、人気のため品薄のようです。アマゾンでは高額になっていました。見つけたら買おうと思っていたところ、
好日山荘町田店で、「TEMRES 01winter」のMサイズ見つけました!
1980円で購入することができました。
裏は、このように暖かい素材になっています。
私にはかなり大きいので、中に別の手袋をしても余裕です。山で使うのが楽しみです。
好日山荘町田店のブログをチェックしたら、ちょうど再入荷したばかりでした。
タイミングが良くてラッキーでした!(Mサイズは最後の1つでした。)