2021年の初登りは、初詣も兼ねて大山に決めました。
そういえば、2019年の初登りも大山でした。
6:15 市営大山第1駐車場に到着しました。
まさかの1番です!
車が1台も停まっていませんでした。この時間だと、第2駐車場まで行く方が多いのだと思います。まだ暗いですし・・・。
約10分歩いた先の第2駐車場には10数台は停まっていたようです。
ここが、最も登山口に近いです。
6:35 今回も女坂から登ります。
女坂には電灯がある!ということに、今さらですが気がつきました。大山は紅葉シーズンにはライトアップがあるので日没後に登ったり、ご来光目的で日の出前に登ったりする人がいるからではないかと思います。(男坂に電灯はありません。)
6:45 この階段を登ると大山寺です。
大山寺です。
大山寺には3人の先客がいました。服装から判断すると、3人とも登山目的ではなく、ご来光待ちをしているようです。
あと数分だと思うので、私も待つべきか?迷ったのですが・・・
雲が多いので待たずに登ることにしました。
6:55 数分後、木々の隙間から見えました。
7:05 この階段を上ると阿夫利神社下社です。
店はまだ開いていません。
大山阿夫利神社下社に到着!
絶景です。
こちらで大山名水をくみます。
この水でコーヒーを飲むのが楽しみです。
前回は、山頂でコーヒーを飲んだら、下山中にトイレに行きたくなって困ったので・・・今回は見晴台まで我慢することにします。
ここで、おみくじを引きました。
大吉です!
7:20 ここから山頂を目指します。
朝早いので登山者は少ないです。
たまに、ソロの男性に抜かされました。
上のほうからガサガサと音が聞こえてきたので、誰かが下山してくるのかと思ったら
鹿でした。
8:00 富士見台です。富士山がくっきり!
「富士見台 江戸時代には茶屋が置かれ、浮世絵にも描かれるほどここからの富士の眺めは絶景、来迎谷とも呼ばれていた。」
と書いてあります。
8:30 登頂!
山頂からの景色は素晴らしいです。東京や横浜のビル群がよく見えます。
トイレの裏の絶景ポイントに行くと・・・
こちらも絶景!
富士山と南アルプスと丹沢の山々と・・・。
塔ノ岳山頂の尊仏山荘も肉眼でくっきり見えます。
山の景色の素晴らしさって、写真では伝わりません。自分の足で歩いて、自分の目で見るからいいのだと思います。
ちなみに、この場所の気温は、
マイナス7度です。歩いていると寒くありませんが、とまると寒いです。
この時間、山頂で休憩している人は、全部で10人くらいでした。分散しているので混雑はしていません。あいているベンチもたくさんありました。
私は、短めに休憩して見晴台方面へ下山しました。
9:30 見晴台に到着。
山頂方面を眺めながら、大山名水でいれたコーヒーを飲むことにします。
モンベルのジェットボイルって、寒い日でもやたら早くお湯が沸くので便利です。私のジェットボイルは3年以上前に購入したものですが、最近のはもっと早く沸くと思います。
コーヒーやおやつの準備をしている間に沸いてしまいます。
最近は、軽くてコンパクトなSOTOウインドマスターとエバニューチタンクッカーのセットを持ち歩くことが多いのですが、
寒い日の日帰りには、ジェットボイルがいい!と思います。
下山中、下社付近まではそれほど人に会いませんでしたが・・・
女坂に入ると登ってくる人が激増しました。
ほとんどの人が山頂登山が目的ではなく、阿夫利神社下社への参拝が目的なのだと思います。(服装から判断すると・・・。)密を避けるために、ケーブルカー利用をやめたのかもしれません。実際にケーブルカー乗り場に人は少なかったのです。2年前は大行列でした。
ケーブルカー乗り場を過ぎて、こま参道に入る前にマスクをつけました。
こま参道では、多くの参拝客とすれ違いました。それでも、もしも神奈川県に緊急事態宣言が発令されていなかったら・・・もっと人が多かったのだと思います。
途中で、おいしそうなシフォンケーキとマフィンがあったので購入しました。
店内で食べるのはやめて、車の中で食べようと考えて買ったのですが・・・。
大山市営第2駐車場の前からは、駐車待ちの車がずらっと並んでいました。バス停一つ分、徒歩5分くらいの距離を・・・です。
さらに、私が停めていた第1駐車場の前にも数台の車が並んでいました。車の中でおやつを食べるのは、さすがに申し訳なくて、すぐに出発しました。
第1駐車場の前には、「小出とうふ店」があります。大山といえば豆腐です。
今回も豆腐と油揚げを買って帰りました。
今日のその他の買い物 燻製たまごです。
次に大山に登るときは、もっと人の少ない方面に下山しようかな・・・と思っています。
2020年の大山登山の記事はこちらです。