2018年と2020年に書いたこちらの記事・・・
いまだにアクセスがあります。
www.henatan.com www.henatan.com
好評??のため、再び続編を書くことにしました。
サーモス スープジャー 300ml
山の上で、温かいおでんが食べたくて購入しました。


専用ポーチも一緒に買いました。
とってもいいです。日帰り登山用におすすめです。
寒いときって、バーナーを出してお湯を沸かす時間も寒いのです。
山の上で、すぐに温かいものが食べられるって魅力的です。
スーパーで購入した、こちらのおでん(一人前)を温めて入れてみたら
こんにゃく1個だけ入りませんでした。(ほとんど入りました。)
私には、多すぎずちょうど良い量です。
初めて食べたときの記事はこちらです。
スープジャーを使ったレシピ本などもたくさんあります。
私は、こちらの本が気に入っています。(持っています。)
普段のお弁当にも良いと思います。工夫すれば、いろいろ活用できそうです。
山に登るときは、朝早いので、おでんが楽で良いのですけど・・・。
ビオレU 全身すっきりシート
汗ふきシートって、たくさんありますが・・・
ほとんどのものに、アルコールが含まれています。
敏感肌でアルコールが苦手な私のような人は、みんな困っていると思います。
ひりひりして、しみたり、赤くなったりします。
最近は、コロナの影響でアルコール消毒が推奨されていますし、お店の入口で大量のアルコールを吹きかけられることもあるので、恐怖です。
特に、肌が乾燥する冬は辛いです。
(私の場合、少しぐらいなら大丈夫なのですが・・・もっと困っている人がたくさんいると思います。)
「ビオレU 全身すっきりシート」
見つけたときは、嬉しくなりました。
↓これ、とっても貴重です。
赤ちゃんの肌にも使える
メントール無配合
無香料
界面活性剤不使用
でも、成分を見ると、エタノールが含まれていて、「ご注意」のところには、
「肌がアルコールに弱い方は使用を控える」と書いてあります。
アレルギー等で、完全にアルコールがダメな方は使えません。
私の場合、少しくらいのアルコールなら大丈夫なので使えました。
顔にも体にも使えるのがいいです。
一般的な汗ふきシートが苦手な敏感肌の方は、試してみる価値があると思います。
今後、常備しようと思っています。
山小屋泊のときの持ち物に加えます。
サロモン ソフトエコカップ
トレランレースに参加したときに、給水用として購入しました。
軽くて、くしゃっとつぶしてポケットに入れられるので便利なのです。
しかも、水を入れると立てて置くことができます。
今後、トレイルランの大会だけでなく、ロードのマラソン大会でもマイカップ持参の大会が増えるのではないでしょうか?
給水用のカップって、大量の紙コップがたった1回使っただけでゴミになってしまうのでもったいないです。環境のために、参加者がこのようなカップを持って走れば、かなりゴミが減ります。
私はこのカップを、夏の山小屋泊のときの歯磨き用コップ(水道がある山小屋限定)として活用しています。
水が出ない場所では、ペットボトル等の水で歯磨きをするので必要ありません。
水道があって、自由に水が使える場所では、とっても役に立ちます。チタンのマグカップ等よりも断然軽いですし、かさばりません。
夏は、バーナーとマグカップを持たないことが多いので、こちらが便利です。
12g!という軽さはすごいです。
おすすめです。
調べてみたら、ノースフェイスからも出ていることに気がつきました。
どちらも、ひっかける部分がついているのがポイントですね。
こちらは、容量が200mlです。
私は、一度にたくさん飲めないので、容量150mlのソロモンがちょうど良かったと思っています。