※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

22回目の富士山① 御殿場口から登る 2024.8.9~8.10

富士山は、私が一番好きな山です。ときどき一緒に山に登る友人と「体力が続く限り毎年登ろう!」と約束し、毎年登り続けています。

コロナ後は、一人で日帰りでも登るようになりました。

今回は友人と登り山小屋に泊まります。私にとって人生22回目の富士登山です。

登る前に、必ず富士登山オフィシャルサイトをチェックします。

www.fujisan-climb.jp

今年からは、事前登録が必要です。

【富士宮ルート、御殿場ルート、須走ルート】 静岡県富士登山事前登録システム|お知らせ|富士登山オフィシャルサイト

 

2024年8月9日(金)

7:30頃 御殿場口駐車場に到着。

車の中で朝食を食べて準備します。

4つの登山口の中で、御殿場口から登る人が一番少ないです。距離とコースタイムが長いからです。登山口までシャトルバスに乗る必要がなく、駐車場は無料です。

 

7:45 ここが最後の無料トイレです。

7:50 事前登録してあったスマホの画面(QRコード)を見せて受付をし、富士山保全協力金(1000円)を支払いました。

ザックに取り付けて・・・

7:55 登山開始します。

御殿場ルートは、本当に人が少ないので(混雑しないので)

混雑が嫌いで体力のある人にはおすすめです。

8:05 大石茶屋です。

雲が多いですが、双子山はくっきり見えます。

登山道と平行して下山道があり、下っている人の姿が見えるのですが、辛そうに歩いている人を見ることが多いです。足を引きずっていたり、小またで少しずつ痛そうにやっと歩いていたりします。御殿場ルートは距離が長いので、足を使い切ってしまい痛くてまともに歩けなくなってしまう・・・人が多いのだと思います。

御殿場ルートは、いつも人が少なくて快適ですが、普段運動をしていない人にはおすすめできません。私も以前(富士山に登り始めた頃)は、数日間はまともに歩けないくらいの筋肉痛になりました。

8:25 だんだんガスガスになり・・・周囲の景色が見えなくなりました。

暑すぎなくて、良かったかもしれません。雨が降らないことを願いながら登ります。

9:10 次郎坊です。

ここで、登山道と下山道が交差します。

次郎坊で休憩していると、2人組の男性が抜かして行きました。

休憩を終えて、歩き出すと・・・2人組の男性が下山道に進んでいることに気がつきました。下山道が砂走りなので、登るのは大変です。

間違えたのかな??と思って様子を見ていると、2人組の男性は立ち止まって何か話し合っています。

私達が近づくと

「そっちですか?」

と聞かれました。

「こっちが登山道です。そちらは下山道です。」

と答えると、2人組は少し戻って登山道に合流しました。早く気がついて良かったです。

実は次郎坊は、登山道と下山道を間違える人が多いポイントだったようです。

9:30 標高2000mです。

11:15 新六合目の半蔵坊です。

こちらの山小屋には、昨年泊まりました。

www.henatan.com

半蔵坊前のベンチで少し休憩します。

昨年は、ここから下界の景色がよく見えたのですが・・・今年はガスガスで見えません。

トイレは300円です。

ほんの数年前までは、半蔵坊は営業していなくてトイレもありませんでした。半蔵坊のおかげで、御殿場ルートの難易度が少し下がりました。本当に有り難いことだと思います。

12:10 宝永山との分岐です。

ここから上は、少し人の数が増えます。富士宮口から、宝永山経由で登ってくる人達がいるからです。

12:40 標高3000mです。

わらじ館が見えました。今年は旗が立っています。

13:07 わらじ館に到着しました。

下山のときに、スイカを食べることを楽しみにして通過します。

13:10 砂走館です。

一昨年(2022年)は、こちらに泊まりました。

www.henatan.com

晴れていれば、これから歩く道が見渡せるのですが、今回は真っ白で見えません。

13:40 ようやく赤岩八合館が見えました。

13:45 赤岩八合館です。

ここまで、雨に降られることなく、思ったよりも早く到着できて本当に良かったです。
今回は、こちらに泊まります。

22回目の富士山②③ に続きます。

www.henatan.com

www.henatan.com