2024年11月に初めて登った三頭山
残念ながら天気が悪く、山頂からの景色が全く見えなかったので・・・
リベンジしてきました。
今回も友人との2人登山です。
武蔵五日市駅で待ち合わせしました。
8:25頃 檜原都民の森 駐車場に到着。
日曜日ですが、まだ空きがあります。冬になると人が減るのだと思います。
12月~2月は、路線バスが運休になるので登山者も少ないです。
(車で行く場合は冬用タイヤが必要です。)
前回は、「ブナの路コース 約5.4㎞」を歩きました。
今回は、「三頭山周遊コース 約7.6㎞」を歩きます。
8:30 登山開始。
森林館に向かう途中の階段で、
カメバヒキオコシの氷結(氷の花)がたくさん見られました。
都民の森のHPでも紹介されています。
9:33 見晴し小屋です。
今回は景色が見えました!肉眼では、正面に東京のビル群とスカイツリーが見えました。
気温は、0度です。歩いていれば寒くありませんが、休憩すると寒くなります。
10:00 東峰の展望台に到着しました。
絶景です!
10:03 三頭山 東峰 登頂!
10:06 三頭山 中央峰 登頂!
10:10 三頭山 西峰 登頂!
嬉しいことに、富士山くっきりです。
正面に富士山が見える特等席(ベンチ)で休憩しました。
今日は、ホットサンドメーカーとたい焼きを持ってきました。(冷凍食品のたい焼きです。)
適度に焦げ目がついておいしく焼けました。
山の上の温かい行動食は最高です。
10:43 ムシカリ峠です。ここから先は初めて歩く道です。
10:45 三頭山避難小屋にやってきました。
きちんと管理されています。
天気の悪いときや寒いとき、とても有り難い休憩場所です。今回は天気が良いので中で休憩はしませんでした。
避難小屋の前からも富士山がよく見えました。
10:55 大沢山です。ここも富士山の絶景ポイントでした。
あとは下るだけです。
11:08 西原峠方面との分岐です。
ここから先は、細い道や分かりにくい道が増えました。
登山初心者の方は、心配になるかもしれません。
今回の「三頭山周遊コース」は、前回の「ブナの路コース」と比べると、距離が長いだけでなく、難易度が少し高いと思います。
11:45 沢沿いの道まで下ってくると、沢の一部が凍っています。
11:53 滝見橋までやってきました。
三頭大滝です。
滝の一部が凍っています。
生で見ると、とっても迫力があるのですけど・・・
私の写真では今ひとつ伝わらないのが残念です。
ウッドチップの歩きやすい道(大滝の路)を通って駐車場に戻ります。
12:12 今回は天気に恵まれて絶景が堪能できました。
12:30 駐車場に戻ってきました。
とちの実売店で甘酒休憩にしました。
車で武蔵五日市駅まで下ってから、ランチ休憩にします。
今回は、前回利用した「東京裏山ベース」の並びにある「山猫亭」にしました。
チリコンカンと柚子ソースのチーズケーキです。
とってもおいしかったので、また行こう!と思っています。