※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

高水三山 高水山~岩茸石山~惣岳山 奥多摩入門コースを歩く 2024.12.22 

高水三山(たかみずさんざん)に登ってきました。

高水山(たかみずやま)、岩茸石山(いわたけいしやま)、惣岳山(そうがくやま)の3つを総称して高水三山と言います。

2019年4月以来です。そして初めて車で行ってみました。

www.henatan.com

軍畑(いくさばた)駅からスタートするために、どこの駐車場に停めれば良いのか?

調べた結果、「軍畑園地駐車場」を利用してみることにしました。

いろいろと心配だったのですが・・・(たどり着けるのか?空きはあるのか?等)

 

7:20頃 無事に停めることができました。

(きっと冬だからです。春や秋は、朝早く満車になりそう・・・。)

ここから約15分歩いて・・・

軍畑駅に到着しました。

2019年に来たときよりも、駅が新しくきれいになっています。

朝早いのに、駅前の売店は開いていました。

7:45 踏切を渡って、前回と同じルートを歩きます。

しばらくは舗装された道です。

8:15 ようやく登山道に入ります。

歩いている人は少なくて、静かな山歩きができました。

冬の低山は、空気が澄んでいるので遠くまでよく見えて景色がきれいだし、春や秋と比べて人が少ないので私は好きです。

9:00 階段を登ると高水山常福院です。

常福院に来るのは、2023年4月の「青梅高水国際トレイルラン」以来です。

www.henatan.com

今日は、誰もいませんでした。

9:08 高水山 登頂!

9:35 岩茸石山 登頂!

この山頂は、「山と食欲と私」3巻で、鮎美ちゃんが山ごはんを作って食べている場所です。

適度な広さがあって、景色が良くて、山ごはん休憩には良い場所なのですがベンチは少ないです。(シート等を持参したほうが良いです。)今回は、風があって少し寒かったので短時間の休憩にしました。

10:20 惣岳山 登頂!

ここは、木々に囲まれた地味な山頂です。

ここから下っている途中で、雪が降ってきました。

写真は撮りましたが、よくわかりませんね。

さらに下って標高が下がると、いつの間にかやんでいました。

 

11:40 慈恩寺まで下りてきました。

踏切を渡ると・・・

茅葺き屋根の老舗「手うちそば玉川屋」があります。

前回は、ここで食事をしました。

www.henatan.com

今回は、入口前で待っている人がいるみたいでしたし、電車の時刻が近いので通過しました。

11:45 御嶽駅に到着しました。

11:50の電車に乗って軍畑駅まで戻ります。

11:56 軍畑駅です。

約15分歩いて駐車場に戻り、帰りました。

今回歩いた道は、奥多摩入門として人気のハイキングコースです。

www.omekanko.gr.jp

ほとんどが比較的歩きやすい道ですが、岩茸石山と惣岳山の山頂近くは急登ですし、少し道が分かりにくいと思います。

登山初心者の方は、よく調べた上で経験者の方と一緒に行くほうがよいかもしれません。