※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

冬の雲取山① 初めて車で行ってみた 2025.2.8~2.9

冬の雲取山に登ってきました。

今回は、友人との2人登山です。

私が雲取山に登るのは、2022年12月以来で5回目です。

前回の記事はこちらです。

www.henatan.com

www.henatan.com

www.henatan.com

今までは、電車とバスを利用していましたが、今回初めて車で行ってみました。

7:50頃 青梅駅前で友人と待ち合わせしました。友人は、青梅駅までホリデー快速でやって来ます。

友人を待っている間に、駅の近くに素敵なパン屋さんを発見しました。

こんな朝早くから開店しているって嬉しいです。ホリデー快速でやって来る観光客が購入するからなのかもしれません。

しあわせの葉っぱベーカリー - 青梅/パン | 食べログ

「御岳山つぶあんぱん」を購入しました。

とってもおいしかったので、是非また買いに来ようと思っています。他の種類のパンも食べてみたいです。

無事に友人を車に乗せて青梅街道を走っていると、ランニングをしている人をたくさん見かけました。

きっと、青梅マラソンの練習をしているのですね。(1週間前ですから。)

www.ohme-marathon.jp

9:25頃 丹波山村営駐車場に到着しました。

春と秋の土日は、早朝から駐車場が満車になってしまう・・・と思います。

冬なら、土曜日でもきっと大丈夫!と信じて来ると、予想通りでした。

初めて車で来ることができてとっても嬉しいです。電車とバスを利用するよりも速く楽に来られることがわかりました。

奥の方にまだ余裕があります。駐車場のトイレ前の温度計を見ると、気温は約1℃でした。

9:30頃 登山開始しました。

ここから登り始めると、バス停から登るよりもコースタイムが約30分短くなります。電車とバスを利用して登るみなさんよりは、早いスタートです。

9:35 小袖登山口から登ります。

雪は、それほど多くはありません。アイゼンはつけずに歩きます。

5回目なので、道はなんとなく覚えています。

11:45 富士山が見えました。

12:25 七ツ石小屋に到着しました。

七ツ石小屋のテント場です。

ここにテント泊をしに来ている方もいました。

テント場からも富士山が見えます。

ここから七ツ石山に登るにはアイゼンが必要です。

私達は早く雲取山荘に到着するために、まき道を行きました。七ツ石山は2日目に登ることにします。

13:23 ブナ坂です。

13:47 有名なダンシングツリーです。

14:02 動物が入らないようにするための立派な扉ができています。2年前にはありませんでした。

ヘリポートを過ぎると・・・

新しいテント場を整備する工事が進んでいます!!

奥多摩小屋の跡です。

トイレと受付をする小屋?売店?が建設中です。完成が楽しみです。

是非、ここにテント泊をしに来たい!と思っています。

15:10 避難小屋が見えてきました。

15:18 避難小屋に到着しました。小屋前の温度計の気温は約-8℃です。

15:30 雲取山 登頂!

冬は人が少なくて快適で、風がなくて歩きやすくて、気持ちの良い登山ができました。

雲取山荘への道を下ります。

この道は日が当たらないので4月まで雪が残ります。アイゼンなしでは下れません。

15:55 雲取山荘に到着しました。

なんとか16時前には到着できて良かったです。

冬の雲取山②③ に続きます。

www.henatan.com

www.henatan.com