※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

塔ノ岳から丹沢山 大倉尾根ピストンで日帰り縦走 2018.4.29

ゴールデンウィーク中に混雑を避けて塔ノ岳に登ろう作戦!

ゴールデンウィーク中の山小屋は、間違いなく混雑しています。だから日帰り登山がしたいです。そこで、一番登り慣れている塔ノ岳に混雑を避けて登ろう作戦!を考えました。朝一番早いバスに乗り、周囲の人よりも速く、スピードをあげて登れば混雑を避けることができるはず・・・という作戦です。下りは大倉尾根では混雑を避けられそうにないので、以前平日に通ったら誰にも会わなかった政次郎尾根にしようと考えました。こちらの記事のときです。 

www.henatan.com

ところが、気が変わりました・・・。

朝一番のバス(渋沢発6:48大倉行き)に間に合う時間の小田急線に乗ると、偶然同じ車両に、私と同じように単独登山に行く途中のAさんが乗っていたのです!

Aさんは、こちらの登山に一緒に行った前の職場の先輩です。 

www.henatan.com

こちらの記事にも登場しています。 レインパンツをはくときの、ビニール袋活用法を教えてくださった山登りベテランの職場の先輩がAさんです。 

www.henatan.com

私は今までAさんから、登山についていろいろなことを学び、たくさんの影響を受けてきました。私にとって初めての鍋割山も、塔ノ岳も、南アルプス北岳も、Aさん について行きました。Aさんと私が一緒に登ると、登りは私のほうが速く登れますが、下りは断然Aさんのほうが速いです。山登りは「登りは体力・下りはテクニック」だと実感します。

私はへなちょこながらマラソンの練習を続けているためか?体質なのか?心肺機能が人よりも強く、持久力はあるほうです。標高が高いところでもあまり息切れしません。だから登りはコースタイムより早く登れます。下りは苦手で、よたよたとすべって転びそうになりながら歩くので遅いです。以前はよく膝が痛くなりました。

Aさんは登山歴が長いので、山登りのための基礎的な体力や技能が身についているのだと思います。岩でごつごつした歩きにくい山道でも、楽そうにすいすいと下りていきます。

そんなAさんが、今日は塔ノ岳と丹沢山に登ると言うのです。理由は、

「Let’sGo!丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー」のスタンプを集めるためです。 

www.kankou-hadano.org

これまでも、Aさんから影響を受けまくってきた私は決めました!私も丹沢山に登ります。今まで日帰り登山では、塔ノ岳までが限界だと思い、丹沢山に登ったことはありませんでした。丹沢山に登るときはいつも山小屋泊でした。(丹沢山のみやま山荘が好きだということもありますが・・・。)日帰り丹沢山に初挑戦です!

そして、私も「Let’sGo!丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー」を始めることにしました。

コース変更! 塔ノ岳~丹沢山 大倉尾根ピストンで日帰り縦走

予定通り、朝一番早いバス(渋沢発6:48)に乗り、大倉で降りると・・・すでにたくさんの人がいました。混雑を避けるために、朝一番早いバスよりもさらに早い時間にタクシーや車で来たみなさんです。私の考えは甘かったようです。

7:15頃、Aさんと一緒に大倉をスタートしましたが、登山道に入ったあたりで

「私遅いから先に行ってね。」

と言われ、スピードをあげて先に行くことにしました。Aさんも私も、自分のペースで単独登山するつもりで来ているのでそのほうがよいのです。

たくさんの人を抜かしても、常に前方に人の姿が見えましたが、だんだん人の数は減りました。

9:44 塔ノ岳 登頂!!

f:id:henatan:20180430054223j:plain

コースタイム3時間30分のところ、約2時間30分で登頂です。頑張りました。

富士山を入れると、人の姿を入れずに写真を撮ることはできませんでした。早い時間とはいえ、ゴールデンウィーク中なので仕方がないです。昨日から山小屋泊で来ている人も多いのだと思います。尊仏山荘で休憩です。

f:id:henatan:20180430060705j:plain

スタンプラリーの台紙がありました。500円です。ここで購入しました。 

f:id:henatan:20180430060904j:plain

コーヒーは400円です。塔ノ岳に登ると、いつも尊仏山荘でコーヒーを飲んでいます。

f:id:henatan:20180430061111j:plain

塔ノ岳から丹沢山へ 

塔ノ岳から丹沢山へのコースタイムは1時間10分、丹沢山から塔ノ岳へのコースタイムは1時間です。

10:57 丹沢山 登頂!!

f:id:henatan:20180430062328j:plain

 やはり、人の姿を入れずに写真を撮ることは難しいです・・・。

f:id:henatan:20180430062441j:plain

角度を変えたら・・・こちらはうまくいきました!

みやま山荘です。私が大好きな山小屋です。今日は中には入りません。

f:id:henatan:20180430062719j:plain

みやま山荘に泊まったときの記事はこちらです。 

www.henatan.com

みやま山荘の前に(外に)スタンプラリーのスタンプがありました。

f:id:henatan:20180430063042j:plain

丹沢山から塔ノ岳に戻る途中で、Aさんと再会できました。

「速いわねえ!」

と言われましたが、これくらいの差なら下りで追いつかれる可能性は高いな・・・と思いました。 

塔ノ岳に戻ると・・・すごい人でした!さすが塔ノ岳!さすがゴールデンウィーク

この写真は12:00頃です。早めの行動で正解でした。

f:id:henatan:20180503085917j:plain

大倉尾根から下山 

 花立山荘です。土日営業なので今日は開いています。

f:id:henatan:20180430064821j:plain

かき氷にすべきか?迷いましたが・・・。

f:id:henatan:20180430065110j:plain

 冷しぜんざいにしました。

f:id:henatan:20180430065300j:plain

その後、しばらくは順調に下山していたのですが、 駒止茶屋あたりから膝が辛くなり、大幅にスピードダウンしました。登りでは大勢抜かしたのに、下りは抜かれまくりです・・・。塔ノ岳だけなら問題なく日帰りできるのですが、丹沢山を追加して距離が伸びた分、へなちょこな私の足には負担が大きかったようです。それでも、数年前は塔ノ岳だけでも下山中に膝が痛みだし、超スローペースでよたよたと歩いていたことを考えると、この数年で経験を積み、筋力アップし、テクニックも身についてきているのだと思います。

芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ) 

初めて山で足がつりました。下山中、見晴茶屋あたりです。今日は暑いのに、スポーツドリンクを持っていなかったし、行動食は甘い物ばかりだったので、塩分不足になったのだと思います。(反省・・・。)1包だけ持っていた芍薬甘草湯(漢方薬です。)が役に立ちました。1ヶ月前に塔ノ岳に登ったとき、尊仏山荘で出会った78歳の女性からいただいたものです。こちらの記事のときです。 

www.henatan.com

 芍薬甘草湯を持って山に登るようになった経緯はこちらの記事です。 

www.henatan.com

こんなに早く飲む日が訪れるとは・・・。今日、飲んでしまったので今度は自分で購入したいと思います。 

【第2類医薬品】ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 20包

【第2類医薬品】ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 20包

 

大倉着 「手打ちそば さか間」へ 

14:50頃 大倉着です。「手打ちそば さか間」へ行きました。

手打そば さか間

f:id:henatan:20180430073057j:plain

 店の前に(外に)スタンプラリーのスタンプがありました。

f:id:henatan:20180430073237j:plain

店内に入ると、順番待ちをしている人たちがいました。こんな時間(14:50頃)なのに!さすが、ゴールデンウィークです。

「外で相席でもいいですか?」

と聞かれ、OKするとすぐに席に案内されました。こんな席です。

f:id:henatan:20180430073548j:plain

メニューです。冷たいおそばのページだけ撮りました。

f:id:henatan:20180430073819j:plain

かき揚げせいろ をいただきました。

f:id:henatan:20180430073930j:plain

Let’sGo!丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー 

1日でスタンプ3個集めました!

f:id:henatan:20180430074331j:plain

後は、鍋割山と大山に登ればすべてのスタンプが集まります。

ところで、16時30分頃、Aさんからメールが届きました。なんと、丹沢山の後、鍋割山にも登ってきたそうです!!

Aさん、さすがです!心から尊敬します!

私には無理でした・・・。膝の状態を考えると、塔ノ岳と丹沢山で限界でした。まだまだ下山がへたくそすぎて、膝に余計な負担がかかっているのだと思います。

塔ノ岳から大倉への下山のコースタイムは2時間20分ですが、鍋割山を加えると、コースタイムは3時間55分になります。つまり、今日Aさんが歩いたコースタイムの合計は、

9時間35分です!!!

私が歩いたコースタイムの合計は8時間です。かなり頑張ったと思うのですが、Aさんとの実力の差は圧倒的です。ちなみに、Aさんはあと1年で定年退職される女性です。憧れます。 

コースタイムは、こちらの地図を参考にしています。 

山と高原地図 丹沢 2016 (登山地図 | マップル)

山と高原地図 丹沢 2016 (登山地図 | マップル)

 

反省ポイント

急に予定を変更して距離を伸ばしたので、いろいろ準備不足でした。

慣れている日帰り塔ノ岳だからと思い、ストックを持っていませんでした。ストックがあれば、下りでの膝の負担軽減になったはずです。私の場合、日帰りでも1日のコースタイムが6時間を超えたらストックを持ったほうがよいと思いました。

糖分も塩分もアミノ酸クエン酸も足りていなかったと思います。足がつる原因になりました。荷物を減らすためにギリギリしか持たなかったからです。次回に生かします。

 

富士山 混雑を避けて登る方法(どの登山口を選ぶか?いつ登るか?) 

富士山は、私が一番好きな山です。ときどき一緒に山に登る友人と
「体力が続く限り毎年登ろう!」
と約束し、毎年登り続けて8年が過ぎました。小学校5年生と6年生のときにも登ったので合計10回登ったことになります。

f:id:henatan:20180428183345j:plain

そんな私ですが、混雑している山は大嫌いです!
列になって登るのは我慢できません。自分のペースで歩きたいのです。山小屋で、1枚の布団に2人や3人で寝るのは絶対に嫌です。最低でも、布団1枚分のスペースは欲しいです。
富士山=混雑 のイメージがありますが、ルートや時期、時間を工夫すれば混雑を避けて登ることはできます。

4月5日の読売新聞の朝刊 解説面に、富士山の登山者数抑制策についての記事が載っていました。

premium.yomiuri.co.jp

これを読んで私は、 富士山の混雑解消に貢献するため(?)に、混雑を避けて登る方法について書こう!と思いたちました。(読んでから記事を書くまでにずいぶんたちましたが・・・。)

どの登山口を選ぶか?

それぞれの登山口とルートついて私の考えを書きます。ちなみに、読売新聞の記事によると「登山者数抑制策」は、吉田口と富士宮口について週末や休日を避けて分散登山を促す呼びかけです。御殿場口、須走口については混雑が見られないとして設定されなかったそうです。

吉田口

1番混雑しているのは、吉田口です。混雑が嫌いな私は、小学5年生のとき以来登ったことがありません。本や雑誌では、初心者には吉田口をおすすめしていることが多いです。山小屋の数が多く、人が多いので安心感がある・・・という考え方です。ツアーの多くは吉田口から登ります。つまり団体さんが多いということです。私は富士山以外の山でも、団体さんにはあまり会いたくありません。考え方の問題ですが、混雑が嫌いな方は、吉田口はやめたほうがよいと思います。

富士宮口 

2番目に混んでいるのは富士宮口です。私は1回しか登ったことがありません。富士宮口も、混雑が嫌いな方にはおすすめできません。コースタイムが1番短いので初心者におすすめ・・・という考え方もあります。ツアーも多いようです。

富士宮ルートの特徴は、登山道と下山道が同じ道だということです。他のルートには下山専用道があり、砂走りがあります。せっかく富士山に登るのなら、砂走りを体験したほうがよいのではないかな?と思うので、私は初めて富士山に登る方にはおすすめしません。   

御殿場口

1番すいています!マイカー規制がありません!5合目まで車で行くことができるので便利です。(※御殿場口以外の登山口は、マイカー規制があるので専用駐車場に車をとめてシャトルバスで5合目まで行くことになります。)

本当にすいているので、前にも後ろにも他の登山者の姿が全く見えない・・・ということが多くなります。とにかく混雑が嫌い!!という方には断然おすすめできます。

御殿場口の特徴は、コースタイムも距離も一番長いことです。(かなり長いです。)

でも、比較的なだらかな登山道なので、歩くのが難しいわけではありません。私が小学6年生のとき、父と2人で登ったのが御殿場ルートでした。クラスで1番運動神経がにぶかった、へなちょこな私が頂上まで登ることができたくらいです。

御殿場ルートの1番の欠点は、山小屋が少ないことです。登山経験の少ない方でも、食料や飲み物などを充分に用意し、無理のない計画を立てれば登ることはできますが、トイレに困ることになります。

トイレが近い方は、青空の下で〇〇〇〇する覚悟が必要かもしれません。 

御殿場口は、本や雑誌で「上級者向き」と書かれていることが多いですが、登山経験は少なくても日頃から運動していて体力があり、トイレが近くない方にはおすすめできます。

 須走口

私が1番多く登り、1番おすすめだと思っているのが須走口です。 7合目近くまで樹林帯があるので景色に変化があるのもよいところです。御殿場口ほどはすいていないので、適度に人に会う安心感もあります。山小屋の数は、吉田口ほど多くはありませんが、御殿場口ほど少なくないのでトイレの心配も必要ないと思います。

注意が必要なのは、本8合目からは1番混雑している吉田ルートと合流することです。週末や休日は避けた方がよいです。宿泊する場所は、合流する前の山小屋を選ばないと大変なことになります。

また、富士山で一番問題になっているのは、ご来光を頂上で見ようとする人たちによる頂上付近の渋滞です。須走口は富士山の東側にあるので、樹林帯を抜ければどの位置からもご来光を見ることができます。ご来光の時間、頂上は大混雑です。私がおすすめするのは、須走口から登り、吉田ルートと合流する前の山小屋に泊まり、山小屋の前でゆっくりご来光を見てから頂上に登ることです。

時間をずらせば混雑を避けることができます。

ご来光は頂上で見なくても、頂上で見るのと同じくらい美しいです。

f:id:henatan:20180428183234j:plain

プリンスルート

皇太子さまが登られたことで「プリンスルート」と呼ばれるようになったコースです。富士宮口から登り、宝永遊歩道を通って御殿場ルートに入ります。1回だけ挑戦したことがあります。

最もきついコースでした! 

たぶん、2回目はないと思います。距離が長いだけでなく、登山道が砂状になっている部分が多く、足がしずみ体力の消耗が激しいのです。砂浜を長時間登り続けるような感じでした。ところが驚いたことに、こちらの本でプリンスルートがおすすめのルートとして紹介されていたのです。 

鈴木みきの富士登山ご案内 (コミックエッセイの森)

鈴木みきの富士登山ご案内 (コミックエッセイの森)

 

そして、実際に鈴木みきさんが初心者の方とプリンスルートから登っていました。鈴木みきさんの著書は好きですし、何冊か読みましたが、プリンスルートを初心者の方におすすめすることには賛成できないな・・・と思いました。 

さて、私は今年はどのルートから登るのか?は未定です。御殿場口か須走口にしようと思っています。体力が続く限り、毎年登り続けます!

 

 

大岳山 御嶽駅から奥多摩駅へ 単独登山についてのQ&A 2018.4.21 

登山記録

青梅線御嶽駅→バスでケーブル下まで→ケーブルカー御岳山駅→長尾平分岐→大岳山→鋸山→青梅線奥多摩駅のコースです。

御嶽駅を降りると、ものすごい人の数で驚きました。御嶽神社付近を過ぎると、だいぶ人が少なくなりました。日の出山方面へ行く人が多かったのだと思います。

f:id:henatan:20180422114006j:plain

大岳山の頂上です。人が多かったのですが、なんとか富士山を背景に入れて撮れました。お昼頃だったので、昼食をとる人達で山頂が賑わっていました。

f:id:henatan:20180422114447j:plain

 頂上からの富士山です。お天気に恵まれました!4月とは思えない暑さでした。

f:id:henatan:20180422114926j:plain

 鋸山です。

f:id:henatan:20180422115003j:plain

奥多摩駅です。初めて来ました。なかなか趣のある駅だなと思いました。

f:id:henatan:20180422115105j:plain

グループ登山と単独登山

今回は、40代~60代の女5人登山でした。久しぶりのグループ登山です。メンバーは、前の職場の先輩とその登山仲間2人、そのうちの1人の職場の方、と私です。

グループ登山には単独登山とは違う良さがあります。おしゃべりを楽しむことができたり、自分では行こうとは思わないコースに行くことができたりします。(奥多摩は私にとってアクセスがよくないので、あまり行ったことがありません。)

今回、単独登山についていろいろ質問されたので、質問と私の回答をまとめることにしました。質問をした4人のみなさんのうち3人は、単独登山をしたことがない方々です。単独登山をしたいと思っているのか?単独登山をするなんて信じられない!理解できない!と思っているのか?は謎です。(たぶん、理解できないと思っています。一般的には理解できないと思っている方のほうが多いですよね・・・。)1人は、近場の日帰りなら単独登山をする方です。

単独登山についてのQ&A 

Q1 登山中、誰とも話さないのですか?

A1 1人で登ると、話しかけられる確率がとっても高くなります。単独登山のほうが他の登山者との交流は多くなります。

Q2  山小屋に1人で泊まるのはさみしくないですか?

A2 山小屋の方が配慮して場所を決めてくれるのだと思います。私が1人で山小屋に泊まったときには、隣や近くに単独登山の女性が複数いました。山登りという共通の話題があるので、情報交換できて楽しいです。

Q3 誰にも会わないことはありませんか?

A3 平日に登るときは、本当に誰とも会わないことが予想される場所は避けています。例えば怪我をして歩けなくなったとき、誰にも気づいてもらえなかったら・・・と思うと、さすがに心配です。平日なら、休日は混んでいそうな山に登ります。そうすれば全く誰にも会わないことはないです。休日(土日祝日)は、できるだけ混雑していない場所や時期や時間をねらって登るようにしています。(混雑している山は嫌いなので。)

今まで、誰にも会わなかった時間が1番長かったのは、この記事に書いた塔ノ岳からの下山中です。 

www.henatan.com

Q4 道に迷うことはありませんか?

A4  1人のほうが道に迷わないと思います。1人だと下調べを念入りにし、地図を見てコースをしっかり頭に入れてから登ります。登山中はこまめに地図を見て、現在地の確認をします。さらに標識や目印を見落とさないように慎重に行動します。友人と一緒だと、ついおしゃべりに夢中になり、分岐を見逃して道に迷うのだと思います。

Q5 保険に入っているのですか?

A5  実は、以前入っていた保険の期限が切れて、そのままになっていました・・・。(反省)ちゃんと入ります。入るべきですよね。

ツムラの68番 芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)

今回のメンバーの1人が、足がつりやすいということで、ツムラの68番芍薬甘草湯を持っていました。(漢方薬です。)

かかりつけの病院で処方してもらい、いつも持ち歩いているそうです。 

【第2類医薬品】ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 20包

【第2類医薬品】ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 20包

 

4月とは思えない暑さでたくさん汗をかいたためか、その方は実際に足がつってしまい、飲んで少し休憩すると短時間で回復していました。足のつりには、芍薬甘草湯がいいということを知ってはいましたが、その効果を目の当たりにしたのは初めてでした。(マラソンランナーやトライアスリートがよく利用すると聞いたことがあります。)

実は私も1包だけ持っています。塔ノ岳に登ったとき、尊仏山荘で出会った78歳の単独登山の女性がくださったのです。こちらの記事の登山のときです。 

www.henatan.com

この日もとても良いお天気だったので、

「今日みたいに暑い日には、足がつるから飲んだほうがいいのよ。」

と言って、周囲の人に1包ずつ配っていました。私は、登山中にもマラソン中にも足がつったことはないので、このときは飲みませんでした。でも、年をとるとつりやすくなると聞くので、今後は山に登るときには、お守りのように持ち歩こう・・・と思いました。いつか役に立つ日が来るかもしれません。 

 コースタイム

実は、コースもコースタイムもよくわからないままに参加しました。帰宅後にこちらの地図で確認しました。 

山と高原地図 奥多摩 御岳山・大岳山 (山と高原地図 24)

山と高原地図 奥多摩 御岳山・大岳山 (山と高原地図 24)

 

ケーブルカー御岳山駅から大岳山までのコースタイムは約2時間30分。

大岳山から奥多摩駅までは3時間でした。  

追記(4月22日)

買ったけど、時間がなくてまだ読んでいなかった「山と食欲と私」の7巻   

山と食欲と私 7巻 (バンチコミックス)

山と食欲と私 7巻 (バンチコミックス)

 

 今日、やっと読みました。そうしたら、偶然にも鮎美ちゃんが大岳山に登っていました! 73話「闇抜けの肉じゃが甘酒うどん」です。たぶん49ページの上のコマの絵は、神代ケヤキです。

なるほど。少し低い位置からこんな角度で写真を撮れば良かったのですね。

f:id:henatan:20180422175056j:plain

私の写真はアップすぎるし角度も悪いです。勉強になりました。マンガの中に自分が見たのと同じ景色がでてくると嬉しくなります。そしていつも、さすがプロ!!と作者の絵の力に感心するのでした。