丹沢
私にとって大山は1番身近な山です。 家から登山口の駐車場まで、車で約40分で行くことができます。 連休中でも、早朝出発して午前中に帰ってくれば渋滞や混雑にあうことはありません。 思い立ったらすぐに行くことができます。 というわけで、3連休の中日に…
本当は、8月14日~8月17日に3泊4日で槍ヶ岳に挑戦する計画でした。 そのために、初めて登山用ヘルメットを購入し、準備を進めていました。 www.henatan.com 高速バスも、宿泊する山小屋3ヶ所も、1ヶ月以上前に予約してありました。 ・・・・・ それなの…
久しぶりの大山詣りです。(約半年ぶり) 1月の初詣以来でした。(本当は月に1回くらいは行きたいと思っています。) www.henatan.com 連日、最高気温35度以上の猛暑が続く中・・・ 少しでも涼しい時間に登りたいと考え、 5:10頃 日向薬師の駐車場に…
久しぶりの日帰りトレーニング登山です。 過去記事を調べたら・・・ なんと、約1年ぶり!自分でもびっくりしました。 www.henatan.com 本当は、月に1回くらいは行きたいと思っているのですが、 仕事が忙しかったり、天気に恵まれなかったりして難しいです…
塔ノ岳~丹沢山①の続きです。 www.henatan.com 朝7:00頃 丹沢山を出発しました。 雪がかすかに降っています。 昨日はどろどろぐちゃぐちゃだった道がカチカチになり、その上にうすく雪がかぶっています。 昨日も今日も、アイゼンは使いませんでした。8…
神奈川県に住んでいる私にとって、丹沢の山々は最も身近な山です。毎年、年に10回以上は登っています。(塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、畦ヶ丸、三ノ塔、大山・・・等) 日帰りで登ることが多いですが、たまには山小屋に泊まります。 特に丹沢山の「み…
2023年の初登りは大山詣りにしました。 2022年、2021年、2019年もそうでした! ブログが自分のための記録になっています。 www.henatan.com www.henatan.com www.henatan.com 実は、年末から足首が痛いです。 朝ランに出かけたものの、途中で右足首が痛くな…
丹沢湖マラソンは、2010年夏に走り始めた私が、生まれて初めて参加したマラソン大会であり、大好きな大会の一つです。 tanzawakomarathon.org 今年は8回目の参加になる予定でした。 それなのに朝から家でブログを書いています・・・。 昨年参加したときの記…
貴重な平日休み(月曜日)です。 紅葉シーズンの休日は激混みの大山に行ってきました。 今回のコースは、 日向薬師→見晴台→下社→大山寺→下社→大山山頂→ヤビツ峠→蓑毛→下社→見晴台→日向薬師 です。 前回の大山詣りよりもさらに距離を伸ばしてトレランスタイル…
8月に西丹沢ビジターセンターのブログで 用木沢出合~犬越路区間の通行止めが解除されたことを知って以来 nishitanzawashizenkyoushitsu.blogspot.com www.pref.kanagawa.jp 犬越路から檜洞丸に登りたい! とずっと思っていました。 実は、2020年の年末…
今日も大山詣りです。 今回のコースは、 日向薬師→見晴台→大山→ヤビツ峠→蓑毛→阿夫利神社下社→見晴台→日向薬師 距離を伸ばしてカフェ休憩を増やすことにしました。 日向薬師バス停横の駐車場です。今日は私が一番乗りでした。 5:55 登山開始 前回は、彼…
先々週、先週に続いて、3週連続の大山詣りです。 www.henatan.com www.henatan.com 今日は3連休の最終日。昨日と一昨日は台風のため雨でした。今日は晴れて良かったです。登山道の雨による影響が気がかりです・・・。 日向薬師からのコースが気に入ったの…
今年のふるさと納税、何にしようかな? と考えて調べていたときに偶然見つけたのが 伊勢原大山「阿夫利山荘鹿肉カレー」です。 furunavi.jp 大山をはじめ、丹沢の山々で鹿を見たことは数え切れないほどあります。 たくさん生息しているのだと思います。 いつ…
先週に続き、今日も大山詣りへ行ってきました。 www.henatan.com 今日は3連休の初日、そして台風が近づいています。 天気予報によると午後からは雨の可能性があります。 連休でも渋滞にあうことがなく、混雑を避けて、午前中のうちに帰って来られる山といっ…
今年2回目の大山詣りへ行ってきました。 初詣以来です。 www.henatan.com 8月末頃から、仕事がどんどんブラックになり・・・毎日ぐったりです。 土曜日も出勤する事態になりました。 それでも山に登りたい! と思ったときに、日曜日の早朝から登って、午前…
昨年、日帰り富士山の持ち物について書いたこちらの記事・・・ www.henatan.com 未だにアクセスが多いので・・・ 夏の丹沢の日帰り登山の装備を紹介することにします。 設定は、猛暑の8月 塔ノ岳 大倉尾根ピストン(大倉~塔ノ岳~大倉)です。 塔ノ岳とは…
せっかく畦ヶ丸に登ったのに、 落差約40mの「下棚(しもんたな)の滝」と落差約60mの「本棚(ほんだな)の滝」を見逃したことに帰宅後に気づき・・・ www.henatan.com あまりにも悔しかったので、リベンジしてきました。今度こそ、 「西丹沢滝めぐりコ…
私は下山中に、すれ違う登ってくる方から 「山頂まであと少しですか?」 と聞かれることが、とっても多いです。 いつも混雑を避けて人より早い時間に登るので、下り始めるのも早いのです。 まだ下山している人が少ない中、 下ってくる人(私)がいるので、聞…
今日も日帰りトレーニング登山です。コースは、 大倉~大倉尾根~塔ノ岳~表尾根~三ノ塔~三ノ塔尾根~大倉 こちらの記事のときと同じ、 www.henatan.com 私が気に入っている何度も歩いたことのあるコースです。 いつも混雑する大倉尾根と塔ノ岳山頂は、人…
貴重な平日休み。(金曜日) どこの山に登ろう?と考えて、「てんきとくらす」でいくつかの山を調べると、 tenkura.n-kishou.co.jp 登山指数Cばかり・・・。 天気は期待できそうにありません。 そんな中、畦ヶ丸(あぜがまる)はBとA! 朝は雨が降りそう…
「ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記」 ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 作者:樋口 大良,子どもヤマビル研究会 山と溪谷社 Amazon 私がこの本を知ったのは、いつもチェックしている尊仏山荘のブログでした。 (尊仏山荘…
今日は日帰りトレーニング登山です。 私にとって丹沢山までの日帰り登山といえば・・・ 大倉尾根ピストンしか経験がありませんでした。 www.henatan.com 今回初めて、鍋割山も追加して日帰りで登ります。 大倉~塔ノ岳~丹沢山~塔ノ岳~鍋割山~大倉のコー…
コロナ陽性後、初登山です。 www.henatan.com 10日間の自宅療養終了後、たまりにたまった仕事をこなすための休日出勤が続き・・・山に登れない日が続きました。 私にとっては久しぶり(2ヶ月以上ぶり!)の丹沢登山です。 新東名高速道路の伊勢原大山IC…
今年のゴールデンウィークは・・・どこにも行けず、ブログの更新もできませんでした。 それなのに、私のブログのアクセス数は普段よりも多かったのです。 なぜか? ゴールデンウィークに山に登ろう!と思った方が 検索して私のブログにたどり着いたのだと思…
日帰りで檜洞丸(ひのきぼらまる)に登ってきました。 檜洞丸は何度も登ったことがありますが、実は日帰りは初めてです。 今までは、青ヶ岳山荘に泊まるか、檜洞丸を通過して蛭ヶ岳まで行き、蛭ヶ岳山荘に泊まるか、のどちらかでした。 2021年に登ったと…
2022年3月13日に予定されていた 大山登山マラソン 今年こそ開催される!と期待していたのですが、中止になりました。 oyama-tozan-marathon.jp 2月中は、開催の予定で準備が進められていました。 3月3日に公式HPで中止が発表されました。 大山登…
2022年の初登りは、初詣も兼ねて大山に決めました。 そういえば、2021年もそうでした・・・。 www.henatan.com 7:05 いつもの大山第一駐車場です。 この時間、私にしては遅いです。 いつもは混雑を避けるために、始発バスよりも早く到着するようにしてい…
丹沢主脈縦走①②の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com 6:48 丹沢山を出発しました。 6:51 出発して、少し歩いた場所からの御来光です。 この日もとっても寒く、朝のみやま山荘前の気温は、-15℃でした。写真を撮るために手袋をはずすと・…
丹沢主脈縦走①の続きです。 www.henatan.com みやま山荘に到着しました。 みやま山荘は、私が大好きな山小屋の一つです。 みやま山荘 | 丹沢山 1567mにある山小屋です 前回(2019年3月)、みやま山荘に泊まったときの記事はこちらです。 www.henatan.co…
塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳には、何度も登ってきた私ですが・・・ 丹沢主脈縦走は未経験でした。 丹沢主脈とは、焼山(やけやま)~黍殻山(きびからやま)~姫次(ひめつぎ)~蛭ヶ岳(ひるがたけ)~丹沢山(たんざわさん)~塔ノ岳(とうのだけ)を結ぶ稜線…