八ヶ岳

冬の北八ヶ岳ハイキング③ 高見石展望台からの御来光と手袋をはずす危険 2023.2.25~2.26

冬の北八ヶ岳ハイキング①②の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com 夕日は雲が多くて見られませんでしたが、日の出は見られそう!! ということで、朝食後に外に出て、高見石展望台に登りました。 寒いです。 早朝は気温が低いです。 6:30頃 撮っ…

冬の北八ヶ岳ハイキング② 高見石小屋に泊まる 2023.2.25~2.26

冬の北八ヶ岳ハイキング① の続きです。www.henatan.com 高見石小屋に泊まるのは、2回目です。 takamiishi.com 1回目は、2019年11月でした。 www.henatan.com ふるさと納税の返礼品として手に入れた宿泊券、やっと使うことができました。 www.henatan…

冬の北八ヶ岳ハイキング① 渋の湯~高見石~白駒池 白駒池の上を歩く 2023.2.25~2.26

冬の北八ヶ岳ハイキングに行ってきました。 6本爪の軽アイゼンでも行くことができて、コースタイム短め・・・ということで、 次のような計画を立てました。 1日目 渋の湯→高見石小屋→白駒池 高見石小屋泊 2日目 高見石小屋→渋の湯 雪山の装備も技術も足り…

北横岳 北横岳ヒュッテに泊まる 2021.3.27~3.28

初めての北横岳に登ってきました。 きっかけは、先月、檜洞丸の青ヶ岳山荘に泊まったとき、 www.henatan.com お話ししたソロの男性(かなり登山経験豊富な方でした。)が、おすすめの山として北横岳を挙げていたことです。 軽アイゼンでも大丈夫とのことなの…

ふるさと納税の返礼品として山小屋の宿泊券が届く 長野県茅野市×赤岳鉱泉・行者小屋 山梨県北杜市×七丈小屋 

ふるさと納税の返礼品として山小屋の宿泊券があることを知り、初めて申し込みをしたときの記事がこちらです。 www.henatan.com 長野県茅野市の赤岳鉱泉・行者小屋の宿泊券と山梨県北杜市の七丈小屋の宿泊券です。 両方とも届きました! 最初に届いたのは、七…

ふるさと納税の返礼品として山小屋の宿泊券 長野県茅野市×赤岳鉱泉・行者小屋 山梨県北杜市×七丈小屋

山登りは自粛中ですが、好きな山小屋のHPやブログはこまめにチェックしています。 赤岳鉱泉と行者小屋のブログをチェックすると・・・ 鉱泉日誌:茅野市ふるさと納税 × 山小屋宿泊券 - livedoor Blog(ブログ) ふるさと納税について紹介されていました。 …

北八ヶ岳ハイキングでiPhone 11のカメラの実力を知り欲しくなる

2019年11月10日~11日 友人と北八ヶ岳ハイキングに行ってきました。 www.henatan.com www.henatan.com そのとき、友人が買い換えたばかりの iPhone 11を持っていたのです。 www.apple. iPhone 11といえば・・・カメラが良い!ことで有名です。 私…

北八ヶ岳ハイキング② 高見石~白駒池~麦草峠~雨池~北八ヶ岳ロープウェイへ 2019.11.10~11.11 

北八ヶ岳ハイキング①の続きです。 www.henatan.com 登山計画 11月11日(月)(コースタイム約5時間5分)高見石小屋→0:30→白駒池(青苔荘~白駒荘 1周はしない)→0:35→麦草峠→1:00→雨池→1:10→雨池峠→0:20→ロープウェイ山頂駅→1:30→山麓駅バス 北八ヶ岳…

北八ヶ岳ハイキング① 高見石小屋に泊まる 2019.11.10~11.11

2019年11月10日(日)~11日(月) 貴重な平日(月曜)休みを利用して1泊2日で北八ヶ岳へ行ってきました。今回は友人と2人です。 登山計画 茅野駅から渋の湯へ 渋の湯から高見石小屋へ 計画変更の理由 新登山計画 高見石小屋に泊まる 登山計画 …

日帰りで北八ヶ岳 白駒池~にゅう~高見石 苔の森を歩く 2019.9.30

2019年9月30日 月曜日 私にとって貴重な平日休みです!日帰りで北八ヶ岳に行ってきました。 きっかけは、こちらのガイドブックでにゅうが紹介されていたことです。 秋山トレッキングサポートBOOK (NEKO MOOK) 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング 発売日…

硫黄岳と根石岳② ゴールデンウィークの八ヶ岳で初めての残雪期登山 2019.5.5

硫黄岳と根石岳①の続きです。 www.henatan.com 夏沢鉱泉に2泊し、その中日に登りました。初めての残雪期登山だったので、余裕のあるスケジュールにしたかったからです。着替えなど必要ない荷物を夏沢鉱泉に置いて登ることができたので、リュックが軽くて快…

硫黄岳と根石岳① ゴールデンウィークの夏沢鉱泉に泊まる 2019.5.4~5.6

令和最初の山登り 令和最初の山登りは、硫黄岳と根石岳に行ってきました。硫黄岳と根石岳は、2018年9月に初めて登って以来の2回目です。 www.henatan.com この時は、風が強くて眺望ゼロ・・・必ずリベンジしよう!!と思っていました。 令和最初の山登り …

日帰りで北八ヶ岳 茶臼山・縞枯山・雨池へ 麦草峠から周回する 2018.9.24

特急あずさに乗って日帰りで八ヶ岳登山 私が「特急あずさ」に乗って日帰りで八ヶ岳に行くようになったきっかけは、この本です。 鈴木みきの休日ふらり山旅計画 ~アルプス特急「あずさ」に乗って日帰りできる10コース~ 作者: 鈴木みき 出版社/メーカー: エク…

東天狗岳から硫黄岳へ 連休中の八ヶ岳オーレン小屋に泊まる 2018.9.16~9.17

連休中の山小屋は、混雑するから泊まりたくない・・・とずっと思ってきました。そんな私が、今回初めて3連休を利用して山小屋泊の登山計画を立てました。 選んだ山小屋は、八ヶ岳オーレン小屋です。 八ヶ岳オーレン小屋(硫黄岳 天狗岳 赤岳 登山に最適な山…

日帰りで南八ヶ岳 美濃戸口~中山展望台② 登山記録と大絶景! 2018.8.2

山と高原地図のアプリで登山記録 ①の続きです。 www.henatan.com アプリを使うのは3回目です。今度こそ、最後まできちんと記録したいです。 山と高原地図アプリ - 登山・ハイキング向けGPSマップ 8:32 美濃戸口から登山記録スタートです。 昨年、美濃戸…

日帰りで南八ヶ岳 美濃戸口~中山展望台① ピークを目指さない練習登山 2018.8.2

美濃戸口まで初めて車で行ってみた 編笠山に登るため、登山口の観音平まで車で行くことができた私は、 www.henatan.com すっかり自信がつき(?)美濃戸口まで車で行ってみたくなりました。美濃戸口へは、約1年前の2017年8月に電車とバスを利用して行った…

日帰りで南八ヶ岳 編笠山③ 山と高原地図のアプリで登山記録 2018.7.30

編笠山の登山記録 「山と高原地図」のアプリで記録をとりました。使うのは2回目です。 mapple-on.jp 登山口の観音平で記録を開始しました。9時5分スタートです。 雲海展望台からは、富士山が見えました!富士山が見えるとテンションがあがります。富士山…

日帰りで南八ヶ岳 編笠山② 山頂でシーフードヌードル・ペスカトーレ風 2018.7.30

「シーフードヌードル・ペスカトーレ風」とは? こちらの記事をご覧ください。 www.henatan.com 今回は、初めて山の上で作ってみました。 友人との2人登山なので、こちらの記事のように、大小2つ作ることにしました。 www.henatan.com カップヌードルミュ…

日帰りで南八ヶ岳 編笠山① 初めて車で行ってみた 2018.7.30

南八ヶ岳 編笠山へ 7月29日(日)~30日(月)に計画していた富士山は台風のため延期しましたが、30日(月)には雨がやみそうです。貴重な平日を無駄にするわけにはいきません。 そこで、日帰りで八ヶ岳に行こう!と考えました。 参考にしたのは、このガイ…

天狗岳 黒百合ヒュッテに泊まる 2017.10

麦草峠行きのバスが終わってしまったので、 (茅野駅から麦草峠へのバスは、夏期のみの季節運行のため、10月中旬までです。) 初めて佐久平から八ヶ岳に行きました。 計画を立てるとき、地図を見て、小海駅ではなく、松原湖駅でもいいのかな? と迷ったの…

日帰り八ヶ岳 麦草峠~丸山~白駒池 2017.10

八ヶ岳は、日帰りでも充分に楽しめます。 地図を見ながら、いろんなコースを考えるのが楽しいです。 麦草峠のバス停を降りてすぐにある麦草ヒュッテ 手作りのパウンドケーキがおいしいです。 私は、帰りのバス待ちの時間に食べました。 コーヒーとセットで8…

赤岳 赤岳鉱泉でステーキと檜風呂を堪能する 2017.8

赤岳鉱泉といえば、ステーキが有名です。堪能しました!! 毎日ステーキ・・・というわけではないので、初の赤岳鉱泉で食べることができてラッキーでした。 そして、檜のお風呂も!(残念ながら写真はありません。) 着いたときは、大混雑だったようですが、…