山ごはん
BS朝日「そこに山があるから」を見て 新レギュラーメンバーになった南野陽子さんのレシピ 「南野流 夏山で冷やし茶漬け」を知りました。 www.bs-asahi.co.jp おいしそう!食べたい! と思ったので、早速材料を買ってきました。 本当は、大葉も必要でした。う…
今年のふるさと納税、何にしようかな? と考えて調べていたときに偶然見つけたのが 伊勢原大山「阿夫利山荘鹿肉カレー」です。 furunavi.jp 大山をはじめ、丹沢の山々で鹿を見たことは数え切れないほどあります。 たくさん生息しているのだと思います。 いつ…
今回も「ダイソーメスティン」を使う練習です。 www.henatan.com 1膳分のご飯をおいしく炊くにはどうすればよいのか? 探っています。 www.henatan.com 3回目のチャレンジです。 前回と同じ分量 米80g 水120g ぴったりはかりました。 今回は、バー…
「ダイソーメスティン」と関連商品をいろいろ購入したので www.henatan.com メスティンでご飯を炊いて、レトルトカレーを食べることにします。 山小屋に素泊まりして、自炊することを想定しての練習です。 実は、私の過去記事の中で、こちらの記事のアクセス…
先月、寄から登って道に迷ったので・・・ www.henatan.com 今度こそ、迷わずに登ろう!と思いリベンジ登山をしてきました。 平日に休みがとれたので、小田急線新松田駅からバスで寄まで行きました。 新松田発の始発は、土休日は7:55なのに、平日は6:5…
2月23日は富士山の日! そこで富士山を見に鍋割山に行くことにしました。 鍋割山といえば、今まではいつも大倉から登っていました。 今回は、初めて寄(やどりき)から登ることにしました。 2週間前と少し前、新松田から西丹沢行きのバスに乗るはずが、間…
ホットサンドメーカーを活用した山ごはんをもっと知りたい! と思っていたところ・・・ いいのを見つけました。 「油揚げを使ったチキンカツ」です。 好日山荘チャンネルの「ガス缶チャレンジ シーズン2」で紹介されています。 【好日山荘チャンネル】すぐ…
お題「#おうち時間」 山登りは自粛中なので、家で山ごはん作りの練習をすることにしました。 何にしようか?と考えて、思いついたのが、水餃子です。 スーパーで冷凍食品の水餃子を買ってきてもよいのですが、 地元(神奈川県相模原市)で有名な人気店、「ギ…
「#おうち時間」 実は私、3月までは地元神奈川県の山限定で(登山口までは車で行くという条件をつけて)山に登っていました。 3月中に日帰り登山を3回しましたが、3回とも3月にしては例年よりも人が多い??と感じました。 (特に、3連休はものすごい…
人との接触を避けながら登る 3月14日(土)秦野ビジターセンターのブログを見ると・・・ hadanovc.blogspot.com 鍋割山に雪が約20㎝積もっています。 というわけで、翌15日(日)鍋割山に登ることにしました。 新型コロナウイルス感染予防のため、登山口ま…
塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳① の続きです。 www.henatan.com 前回、蛭ヶ岳山荘に泊まったときは、朝食だけ自炊しました。こちらの記事のときです。 www.henatan.com 今回は、初めて素泊まりし夕食朝食ともに自炊することにしました。料金は次のようになっていま…
山の上で温かい肉まんが食べたいです。 そのために、ホットサンドメーカーで焼いてみた記事はこちらです。 www.henatan.com アイラップ(湯せんも出来る耐熱性の袋)に入れて 温めた記事はこちらです。 www.henatan.com もっと良い方法はないか?とずっと考…
山の上で温かい肉まんが食べたいです。 そのために、ホットサンドメーカーで焼いてみた記事はこちらです。 www.henatan.com 今度は、アイラップを使って温めてみることにします。 アイラップ 60枚 メディア: ヘルスケア&ケア用品 アイラップとは、湯せんも出…
ホットサンドメーカーで肉まんを焼いてみることにしました。 使ったのは、冷凍肉まんです。 このままでは冷たい肉まんになりそうなので、電子レンジで温めてから裏についている紙をはがして焼くことにします。 くっつくのが心配だったので、ホットサンドメー…
山でレトルトカレーを食べるとき、できれば温かいご飯と一緒に食べたいです。 でも、山で食べるご飯として有名なアルファ米「尾西のご飯」は、 防災非常食 尾西のアルファ米 (1食分) 白飯 100g×50袋 メディア: 食品&飲料 私には、一人で食べるには量が多すぎ…
2020年の初登りは、雲取山に行ってきました。今回は友人と2人登山です。 登山計画 奥多摩駅から鴨沢へ 鴨沢から七ツ石小屋へ 七ツ石小屋のテント場で山ごはん 雲取山山頂へ 雲取山山頂から雲取山荘へ 登山計画 2020年1月5日(日)~1月6日(月) 1…
最近、ホットサンドメーカーにはまっています。 今日は天気が悪いので、山へ行くのはやめて、家で冷凍たい焼きを焼くことにしました。 このアイデアが紹介されていたのは、こちらの本です。 秋山トレッキングサポートBOOK (NEKO MOOK) 作者: 出版社/メーカー…
湘南マラソン以来、咳がとまりません・・・。 www.henatan.com 1週間以上、薬を飲み続けています。 山に登らない休日は、10㎞走ることにしているのですが・・・ 先週末は自粛。参加予定だったトレイルランはDNS。 昨日と今日(土日)は、山は自粛。1…
「"加糖”文太郎しるこ」とは、「秒速!山ごはん」で紹介されている 甘納豆で作るおしるこ のことです。 萩原編集長の山塾 秒速! 山ごはん NHK-BS「実践!にっぽん百名山」名解説者がすすめる 作者: 萩原浩司,げんさん 出版社/メーカー: 山と渓谷社 発売日: 20…
11月の三連休なんて、どこの山も絶対に混雑しています。 こんなとき私は、ホームマウンテン塔ノ岳に登ろう!と思うのです。 11月2日(土)三連休の初日に大倉尾根ピストンで日帰りトレーニング登山をしてきました。 前回と前々回の大倉尾根ピストンの記事…
せっかくホットサンドメーカーを買ったので、 www.henatan.com 「山と食欲と私」10巻 105話「しみしみのかき揚げライスバーガー」 山と食欲と私 10巻: バンチコミックス 作者: 信濃川日出雄 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2019/07/09 メディア: Kind…
ヨシカワのあつあつホットサンドメーカーを購入 ホットサンドメーカーは約3年前から欲しいと思っていました。 きっかけは、「山と食欲と私」2巻 第13話「ホットサンド一期一会」です。 山と食欲と私 2巻: バンチコミックス 作者: 信濃川日出雄 出版社/メ…
こちらの記事の続編です。 www.henatan.com 「山と渓谷」2019年8月号を見て作りました。 山と溪谷2019年8月号「南アルプス」 作者: 山と溪谷編集部 出版社/メーカー: 山と渓谷社 発売日: 2019/07/13 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 登山×防災 …
やっと梅雨が明けそう・・・だと思ったら台風が近づいてきました。せっかくの土日なのに、山に登れません。 そこで、家で山ごはん作りに挑戦することにしました。 「山と渓谷」2019年8月号 p.160より 山と溪谷2019年8月号「南アルプス」 作者: 山と溪谷編集…
「日々野鮎美の山ごはんレシピ」を読んで 『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ 作者: 信濃川日出雄 出版社/メーカー: 山と渓谷社 発売日: 2018/10/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 何か作ってみたいなあ・・・…
「シーフードヌードル・ペスカトーレ風」とは? こちらの記事をご覧ください。 www.henatan.com 今回は、初めて山の上で作ってみました。 友人との2人登山なので、こちらの記事のように、大小2つ作ることにしました。 www.henatan.com カップヌードルミュ…
「シーフードヌードル・ペスカトーレ風」とは?? こちらです。 www.henatan.com www.henatan.com 今回は、他社の商品で作りました。材料はこちらです。 何故これを選んだか? というと・・・ 必要なお湯の量が少ないからです。 お湯の目安量 280ml。 …
「シーフードヌードル・ペスカトーレ風」とは何か? 是非、こちらの記事をご覧ください。 www.henatan.com 今回は、続編です。 山で作る時のことを考えると、気になるのが温めたトマトジュースの温度をどれくらい保てるか?です。 1つのシーフードヌードル…
私がいつも予約録画して見ているNHKのにっぽん百名山 「高尾山」(5月7日放送分)で www4.nhk.or.jp 保温ポットで出来る山ごはんが紹介されていました。 「シーフ-ドヌードル・ペスカトーレ風」です。 山の上でカップ麺を作るには、バーナーでお湯を沸…
雑誌「ワンダーフォーゲル」2月号を読んでいたら、「揚げ玄米」の作り方が載っていました。 ワンダーフォーゲル 2018年2月号「Q&Aでわかる山登り 新基本200 装備・準備・行動」 あらゆる疑問に山のプロが答えます 作者: ワンダーフォーゲル編集部 出版社/メ…