山小屋
私にとって今年2回目、人生20回目の富士登山です。 今回の大きな目的は・・・ 「秩父宮記念富士登山駅伝競走大会」の観戦です。 gotemba.jp 昨年観戦して、とっても良かったのです。 www.henatan.com 今年も、友人との2人登山です。 昨年は、駅伝大会当…
横岳~硫黄岳① の続きです。 www.henatan.com 14:40 赤岳天望荘に到着しました。 今回は、ふるさと納税の返礼品として手に入れた宿泊券を使います。 当然大部屋のつもりで予約したのですが、ラッキーなことに追加料金なしで一人で個室を使わせてもらえ…
硫黄岳~横岳① の続きです。 www.henatan.com 14:45 強風(暴風?)の中、やっと硫黄岳山荘に到着しました。 硫黄岳山荘は、登山道の東側に少し低くなったところに建っています。(入口は東側) 西からの強風が多いためのようです。小屋の中で読んだ雑…
ふるさと納税の返礼品として手に入れた宿泊券の有効期限が、 令和5年6月30日だと気がつき・・・ www.henatan.com 行ってきました。 赤岳鉱泉は、2017年8月に私が初めて一人で泊まった山小屋です。 泊まるのは、今回で2回目です。 www.henatan.com ブログ…
冬の北八ヶ岳ハイキング① の続きです。www.henatan.com 高見石小屋に泊まるのは、2回目です。 takamiishi.com 1回目は、2019年11月でした。 www.henatan.com ふるさと納税の返礼品として手に入れた宿泊券、やっと使うことができました。 www.henatan…
塔ノ岳~丹沢山①の続きです。 www.henatan.com 朝7:00頃 丹沢山を出発しました。 雪がかすかに降っています。 昨日はどろどろぐちゃぐちゃだった道がカチカチになり、その上にうすく雪がかぶっています。 昨日も今日も、アイゼンは使いませんでした。8…
神奈川県に住んでいる私にとって、丹沢の山々は最も身近な山です。毎年、年に10回以上は登っています。(塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、畦ヶ丸、三ノ塔、大山・・・等) 日帰りで登ることが多いですが、たまには山小屋に泊まります。 特に丹沢山の「み…
冬の雲取山① の続きです。 www.henatan.com 16:15 雲取山荘に到着しました。 雲取山荘index 今日の雲取山荘の宿泊者は11名。 私を含めてソロの女性が3人 4人組(たぶんファミリー?) 2人組(たぶん夫婦) ソロの男性が2人 だったと思います。平…
17回目の富士山①の続きです。 www.henatan.com 富士山は、私が一番好きな山です。ときどき一緒に山に登る友人と 「体力が続く限り毎年登ろう!」 と約束し、登り続けています。今回は、その友人との2人登山です。 御殿場ルートからは、2018年に登った…
悪気はないけど、知らないのだろうな・・・ と思う、山小屋で気になるマナー違反について書くことにします。 どなたかのお役に立てば嬉しいです。 レジ袋のシャカシャカ音はとってもうるさい ある山小屋に泊まったときのことです。 ソロの女性が私ともう一人…
2021年1月に、このような記事を書いていました。 www.henatan.com 検討した結果をお知らせします。 長野県小海町の高見石小屋 www.furusato-tax.jp takamiishi.com と・・・ 長野県茅野市の硫黄岳山荘 www.furusato-tax.jp iou.style.coocan.jp に決めまし…
丹沢主脈縦走①の続きです。 www.henatan.com みやま山荘に到着しました。 みやま山荘は、私が大好きな山小屋の一つです。 みやま山荘 | 丹沢山 1567mにある山小屋です 前回(2019年3月)、みやま山荘に泊まったときの記事はこちらです。 www.henatan.co…
丹沢縦走① の続きです。 www.henatan.com 蛭ヶ岳山荘です。 蛭ヶ岳山荘 残念ながら、ダイヤモンド富士は見られないとわかったので、自炊室でおやつ休憩をすることにしました。 「大福栗ぜんざい」です。(夕食前ですけど。) 簡単に作ることができて、おいし…
富士山は、私が一番好きな山です。ときどき一緒に山に登る友人と「体力が続く限り毎年登ろう!」と約束し、毎年登り続けています。 昨年と一昨年は、事情があって一緒に登れなかったので、友人との富士登山は3年ぶり、私にとっては今年2回目、人生14回目…
鳳凰三山 地蔵岳~観音岳~薬師岳①の続きです。 www.henatan.com 12:57 鳳凰小屋に到着しました。 houougoya.jp 早めに着いたので、この後はのんびり過ごします。 夏山は、午後からの天気の急変が心配です。早く着くに限ります。 実際に、3時過ぎには…
初めての北横岳に登ってきました。 きっかけは、先月、檜洞丸の青ヶ岳山荘に泊まったとき、 www.henatan.com お話ししたソロの男性(かなり登山経験豊富な方でした。)が、おすすめの山として北横岳を挙げていたことです。 軽アイゼンでも大丈夫とのことなの…
西丹沢~檜洞丸①の続きです。 www.henatan.com この日、青ヶ岳山荘の宿泊者は、私と友人を含めて7人でした。 内訳は、私と友人(女2人)、ソロの男性3人、親子(私と同い年の娘とお父さん81歳!)です。私も、80代になっても山に登れる体力を維持したい…
2020年、初めて「ふるさと納税」に挑戦しました。 きっかけは、コロナ禍で休業中だった山小屋を応援したい!! と思ったことです。 詳しくは、こちらの記事に書きました。 www.henatan.com www.henatan.com 2020年は、長野県茅野市の赤岳鉱泉・行者小屋…
檜洞丸(ひのきぼらまる)にある青ヶ岳山荘は、いつか泊まってみたいと思っていた山小屋の一つです。 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/ 以前、一人で蛭ヶ岳山荘に泊まった時、自炊室で食事をしていた常連さんっぽいグループの人たちから 「青ヶ岳山荘…
丹沢縦走①の続きです。 www.henatan.com 15:20頃 蛭ヶ岳山荘に到着しました。 蛭ヶ岳山荘 蛭ヶ岳山荘では、10月31日から宿泊者の制限人数が30名に変わりました。(それまでは15名でした。) 10月31日(土)と11月1日(日)は満室です。…
3回目の甲斐駒ヶ岳①の続きです。 www.henatan.com 七丈小屋に泊まる 昨年に続いて、今年も七丈小屋に泊まりました。 www.kaikoma.info 昨年の記事はこちらです。 www.henatan.com 今回は、ふるさと納税の返礼品である宿泊券を初めて利用しました。 www.hena…
ふるさと納税の返礼品として山小屋の宿泊券があることを知り、初めて申し込みをしたときの記事がこちらです。 www.henatan.com 長野県茅野市の赤岳鉱泉・行者小屋の宿泊券と山梨県北杜市の七丈小屋の宿泊券です。 両方とも届きました! 最初に届いたのは、七…
山登りは自粛中ですが、好きな山小屋のHPやブログはこまめにチェックしています。 赤岳鉱泉と行者小屋のブログをチェックすると・・・ 鉱泉日誌:茅野市ふるさと納税 × 山小屋宿泊券 - livedoor Blog(ブログ) ふるさと納税について紹介されていました。 …
山登りは自粛中ですが、好きな山小屋のHPやブログはこまめにチェックしています。 是非、また泊まりたいと思っている山小屋の一つが、「氷壁の宿 徳澤園」です。 www.tokusawaen.com おしゃれすぎて、「山小屋」というよりもホテルやペンション(?)に近…
塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳① の続きです。 www.henatan.com 前回、蛭ヶ岳山荘に泊まったときは、朝食だけ自炊しました。こちらの記事のときです。 www.henatan.com 今回は、初めて素泊まりし夕食朝食ともに自炊することにしました。料金は次のようになっていま…
塔ノ岳~鍋割山①の続きです。 www.henatan.com いつもコーヒーを飲んで休憩する尊仏山荘に、初めて泊まってきました。 www.cnet-sb.ne.jp 私が泊まった部屋は、2階2号室。上の写真の「尊仏山荘」の文字の左側の窓の部屋です。 窓から富士山が見える(はず…
雪の雲取山① の続きです。 www.henatan.com 私が雲取山荘に泊まるのは、今回で3回目です。 1回目は、2018年11月11日。 www.henatan.com 2回目は、2019年4月29日でした。 www.henatan.com 冬に泊まったのは初めてです。そして・・・ 雲取山荘は冬に泊まる…
塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳①②の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com 蛭ヶ岳山荘です。蛭ヶ岳山荘 この日、蛭ヶ岳山荘に泊まったのは、 私と友人(女2人)、2人組の女性、ソロの女性、女性は計5人。 3人組の男性、2人組の男性、ソロの男性3人、男…
2019年11月10日(日)~11日(月) 貴重な平日(月曜)休みを利用して1泊2日で北八ヶ岳へ行ってきました。今回は友人と2人です。 登山計画 茅野駅から渋の湯へ 渋の湯から高見石小屋へ 計画変更の理由 新登山計画 高見石小屋に泊まる 登山計画 …
南アルプスの貴公子 甲斐駒ヶ岳①②の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com 七丈小屋に泊まる 15:15 無事に七丈小屋に到着しました。ここは第一小屋です。 www.kaikoma.info 一体どこから入るのだろう??と迷っていると、スタッフの方が出てきて…