※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

無印良品に行動食と山ごはんの材料を買いに行く 2024.12

無印良品に行動食と山ごはんの材料を買いに行ってきました。

ミニラーメン(チキン味)

山の上で食べるカップラーメンって、おいしいのですが・・・・

一般的なカップラーメンって、行動食にするにはちょっと量が多すぎると思っていました。

山では、残すことができませんし、汁も全部飲み干す必要があります。

ミニラーメンは、この量(1個平均28g126kcal)がとってもいいです!!

調理方法を引用します。

カップ等の器にめんを入れ、熱湯200mlを注ぎ、約3分お待ちください

・鍋で煮込む場合は、沸騰したお湯230mlにめんを入れ、約2分煮立ててください。

・そのままでもおいしく召し上がれます。

山の上での調理に向いていますし、そのまま食べられるのもいいです。

そもそも、無印良品に買い物に行こうと思った理由は・・・

こちらのYouTubeで、「山旅旅」の柳原さんが無印良品のミニラーメンを紹介されているのを見て、たまらなく欲しくなったからです。


www.youtube.com

さすが、柳原さんです。

「山旅旅」も、いつもチェックしています。

www.youtube.com

私は「チキン味」を購入しましたが、

「キムチ味」と「トムヤムクン味」もあります。

また、「無印 チキンラーメン アレンジ」

で検索すると、いろいろなアレンジレシピが見つかることも発見しました。

山で作って食べるのが楽しみです。

辛くない ほうれん草のキーマカレー と 備蓄ごはん 白米

辛い物が苦手な私は、無印良品の「辛くない」カレーが好きです。

そして、「白米」は、一般的なアルファ米よりも少し少ないこの量がいいのです。

アルファ米といえば、尾西です。

尾西の白飯(アルファ米)は、100g

無印良品の白米(アルファ米)は、80g

尾西アルファ米は、多すぎると思っている私にとって、この違いは大きいです。

無印良品の白米のパッケージの裏を見ると、

「製造所 尾西食品株式会社 宮城工場」

と書いてあります。味は同じなのだと思います。(たぶん)

素材を生かした味噌汁 豚汁

どこかの山で出会った方が、

無印良品の豚汁は、おいしい。」

と言っていたのを思い出して、購入しました。どこだったのか?は全く覚えていないのですけど。

テント泊の朝ご飯にしたいです。

煮込んでつくるスープパスタの素 サーモンとマスカルポーネクリーム

材料と作り方を引用します。

◎用意する材料(1人前)

牛乳200ml 水150ml お好みのパスタ70g

◎つくり方

①鍋に本品1袋と牛乳、水を入れ、よくかき混ぜ、中火にかけます。

②沸騰したら、パスタを入れて軽くかき混ぜます。沸騰を保つ程度の弱火にして、パスタに記載の茹で時間を目安に煮込みます。

③お好みのパスタの硬さに仕上がったら出来上がりです。

(生パスタや早ゆでのパスタをご使用になる場合は、水を50ml減らしてください。)

もしも、山で作るとしたら・・・

200mlパックの常温保存可能の牛乳と早ゆでペンネを使えば、問題なく作れそうです。

山で作って食べるのが楽しみです。

ドライフルーツ&ナッツ と バナナチップヨーグルトチョコ

両方ともチョコレートが入っているので、冬の行動食です。

山では少しずつ食べますから、少し食べて、袋の口を閉じることができるのがポイントです。食べ終わったら、密閉できるゴミ袋として活用できます。

ナッツもドライフルーツもチョコレートもバナナチップも大好きです。
そして、山では、量(重さ)の割にカロリーが高いところもいいのです。

ちいさなバナナバウム ちいさな紅茶バウム

みんな大好きな、バナナバウムです。

普通サイズのバナナバウムは、一度に食べるには大き過ぎる・・・と思っているので、ちいさなバウムが好きです。

そして、小さい割に高カロリーです。

ちいさなバナナバウムは、49gで203kcal

ちいさな紅茶バウムは、46gで196kcal です。

どれも山で食べるのが楽しみです。