※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

買って良かった!トレッキングポール SINANOフォールダーFREE 115

伸縮タイプのトレッキングポール

へなちょこな私は、人並み外れて握力が弱いです。トレッキングポールの伸縮と長さの調節にはいつも苦労してきました。寒くて手がかじかむ季節は特に大変でした。

調整部分をしっかりと締めたつもりでも、歩いている間に、いつの間にか緩んで短くなることがよくありました。ポールを地面についたときに、ガクンと急に短くなった経験も多いです。

山小屋に着いたときは、緩めて短くするのに時間がかかり、見かねた山小屋のスタッフの方や友人に手伝ってもらったことが何度もあります。

それでも、トレッキングポールは使ったほうが楽なので、数年前に購入した伸縮タイプのトレッキングポールを使い続けていました。

それが、こちらの登山のときに、一カ所だけ締めることができなくなり、長さの調節ができなくなってしまった(とまらなくなってしまった)ことに気がついたのです。 

www.henatan.com

友人にも試してもらいましたが、ゆるゆるで全く締めることができません。登る前に気がついたので、余計な荷物にならずにすんで良かったです。車に置いて登りました。 

八ヶ岳の登山なら、トレッキングポールなしでも大丈夫です。

でも、富士山は困ります。苦手な下りで、大砂走りで、トレッキングポールがなかったら・・・、とても辛いことになりそうです。今月中に富士山に登る予定なのです。

そこで、これを機会に新しいトレッキングポールを買いに行くことにしました。

折りたたみタイプのトレッキングポール

伸縮タイプのトレッキングポールは、握力の弱い私には向いていません。登山雑誌で見て気になっていた、折りたたみタイプのトレッキングポールが欲しいと思っていました。

調整部分がレバータイプになっているものも考えましたが、レバーの分、重くなります。

好日山荘 銀座店に買い物に出かけました。 

https://www.kojitusanso.jp/shop/kanto/ginza/

お店の人に、折りたたみタイプで軽いトレッキングポールが欲しいことを話すと・・・

「では、この1択です。」

と紹介してくれたのが、

「SINANOフォールダーFREE 115」です。

シナノオンラインストアのHP

フォールダーFREE 115 | シナノオンラインストア

からおすすめポイントを引用します。

驚くほど軽い!
身軽に登山を楽しみたい方必見! フォールダーFREEはカーボン製なのでとても軽いのです。1本あたりの重量は持ってビックリわずか約192gと缶コーヒー1本分程度の軽さ!ストラップまで軽量化されているので、腕に負担がかからず歩きやすい! 

使わない時は超コンパクトになる!
折畳み時の長さはわずか36cm! 25リットルのザックにも、飛行機内持込のスーツケースにもすっぽり入り携帯性抜群です。

組立はボタンがカチッとなるまで引き出すだけ、折りたたみはボタンを押し込むだけの簡単操作で完了。

持ってみると確かに 

驚くほど軽い!です。

今まで使っていたトレッキングポールが特別に重いわけではありません。数年前に購入したとき、店頭にあった商品の中で一番軽いものを選んだのです。
それでも、この SINANOフォールダーFREE 115 のほうが断然軽く感じます。
へなちょこな私には、重要なポイントです。山道具はどんどん進化しているのですね。

何度か折りたたみの練習をさせてもらいました。これなら山小屋の入り口で、もたもたすることはなさそうです。

色は、ブルーとボルドーの2色です。迷った結果、ブルーを購入しました。専用の収納袋があるのも嬉しいです。

f:id:henatan:20180803200851j:plain

折りたたんだところです。

f:id:henatan:20180803200935j:plain

伸ばしたところです。

f:id:henatan:20180803201019j:plain

好日山荘銀座店では、「1択です。」と言われましたが、折りたたみタイプのトレッキングポールは他のメーカーからも出ているはずです。

帰宅後に、改めてネットでいろいろ調べてみたところ・・・

軽さ、強度、折りたたみのしやすさ、等を総合的に見ても、「SINANOフォールダーFREE 115」は、

かなり優秀!

だとわかりました。初めて使ったのは、こちらの登山のときです。

www.henatan.com 

www.henatan.com

使ってみて・・・

買って良かった!と思いました。

お値段はちょっと高めですが、それだけの価値はあります。私のように握力が弱く、できるだけ荷物を軽くしたい人には特におすすめです。

8月5日~8日までの北アルプス縦走でも、とっても役に立ちました。 

www.henatan.com

 

岩場を歩くとき、トレッキングポールを使わずに手を使ったほうがよい場面があります。そんなとき、すばやく折り畳んで収納し、再び使うときはすばやく組み立てることができました。軽くて小さくたためるので、持ち歩くときにも山小屋でも邪魔になりません。

アマゾンでもありました。 

 

登山用靴下だけでなく、登山用タイツでも足がかぶれた話 2018.8.2

私が登山用靴下で足がかぶれることについては、今まで記事に書いてきました。 

www.henatan.com
www.henatan.com

過去の経験から、

登山用靴下では足がかぶれるけど、登山用タイツはかぶれない。

と思いこんでいました。間違っていました!

かぶれない登山用タイツとかぶれる登山用タイツがある。

が正解です。

私が今までかぶれなかったタイツは、CWXのタイツです。CWXの商品は本当に優秀です。山登りでもマラソンでも、大変お世話になっています。化学繊維ですが、かぶれません。

スポーツブラも優秀です。いつもお世話になっています。詳しくは、こちらの記事に書きました。 
www.henatan.com

私が愛用しているCWXのタイツは、次の2種類です。 

全く不満はありませんし、これからも使い続けるつもりです。

それなのに、先日、好日山荘のセールに行った時に、つい安くなっていた他メーカーの化学繊維のタイツを買ってしまったのです。(好日山荘に全く罪はありません。念のため。)

早速はいて山に登ったところ、かぶれました。こちらの南八ヶ岳登山のときです。 

www.henatan.com 

www.henatan.com

登山口の美濃戸口は、標高1490mです。そこから標高2300mくらいまで登りました。標高2000m以上にしては暑い!!と思いましたが、標高の低い丹沢の山ほど大量の汗はかいていません。それでもかぶれました。

かぶれた場所は、タイツの下ですが、上に靴下が重なっている部分です。(靴下は、いつもと同じスマートウールです。)

靴下が重なっている部分は、重なっていない部分よりも通気性が悪いため、むれてかぶれたのではないかな?と思います。(私の推測です。)

前回、かぶれたとき・・・

www.henatan.com

こちらの記事のときの薬がまだ残っていたので、役に立ちました。

もったいないとは思いましたが、まだ買ったばかりで一回しかはいていないタイツを捨てました。

これからは、必ずCWXのタイツを買うことにします。(化学繊維のタイツは・・・)

もちろん、CWX以外にもかぶれないタイツはあると思います。でも、試着するだけでは、かぶれるかどうか?わからないのです。

試しに買ってみる→かぶれる→捨てる

は、もう繰り返したくありません。 

メリノウールのタイツは、今後もいろいろ試してみたいと思っています。

 

日帰りで南八ヶ岳 美濃戸口~中山展望台② 登山記録と大絶景! 2018.8.2

山と高原地図のアプリで登山記録

①の続きです。 

www.henatan.com

アプリを使うのは3回目です。今度こそ、最後まできちんと記録したいです。

山と高原地図アプリ - 登山・ハイキング向けGPSマップ 

8:32 美濃戸口から登山記録スタートです。

昨年、美濃戸口から赤岳に登ったときには、多くの登山者がいました。 

www.henatan.com

日曜日だったこともありますが、バスで来たからだと気がつきました。

多くの登山者が、少ない本数のバスの時刻に合わせて来るのですから人が多くて当然です。今回は、始発のバスの時刻よりもかなり早いので人が少ないです。 

9:34 美濃戸山荘に着きました。

f:id:henatan:20180803143422j:plain

11:29 赤岳鉱泉が見えました。

f:id:henatan:20180803144118j:plain

今回、アプリの使い方で新たな発見をしました。

休憩するとき、「ルート記録終了」にすればよかったのです。終了した記録は24時間以内であれば再開することができます。バッテリーの節約にもなるのです。

赤岳鉱泉でルート記録を終了してランチ休憩にします。

f:id:henatan:20180803144353j:plain

充実したメニューです。

f:id:henatan:20180803144432j:plain

ビーフカレーを食べました。

f:id:henatan:20180803144506j:plain

12:11 ルート記録を再開します。ここまで、コースタイム通りのペースです。

12:43 中山乗越から、中山展望台に到着!今日のピークです。

f:id:henatan:20180803144856j:plain

予想以上の大絶景でした!!

赤岳がどーんと見えます。

f:id:henatan:20180803144957j:plain

左の方に山小屋が見えます。近いです。赤岳天望荘でしょうか?アップにします。

f:id:henatan:20180803145056j:plain

本当に大絶景でした。初めてパノラマ写真に挑戦しましたが、上手に撮れませんでした。素晴らしさが伝わりません・・・。 

お天気が良ければ、是非、中山展望台まで登ることをおすすめします。

13:18 再び、赤岳鉱泉に戻ってきました。

今度は、アイスクリームを食べました。500円です。

f:id:henatan:20180803151834j:plain

八ヶ岳中央農業実践大学校で作っているそうです。濃厚でとってもおいしいです!

f:id:henatan:20180803152044j:plain

14:59 北沢と南沢の分岐に戻ってきました。 

f:id:henatan:20180803152257j:plain

15:10 赤岳山荘前です。 

 f:id:henatan:20180803152434j:plain

15:45 美濃戸口に戻ってきました。

f:id:henatan:20180804184559j:plain

山と高原地図のアプリは、無事に最後まで記録できました。バッテリーは77%残っていました。

yatsugataek J&N

下山後は、楽しみにしていた食事です。

f:id:henatan:20180803152846j:plain


j-and-n.jp

メニューです。

f:id:henatan:20180803153133j:plain

ハンバーグステーキ(ライス付き)デミグラスソース 1500円 にしました。

f:id:henatan:20180803153225j:plain

とってもおいしいです。他のメニューも食べてみたいので、必ずまた行きます。

車で来ると、バスの時刻を気にしなくてもいいのが楽です。食べながら、4時20分発の茅野駅行きのバスを見送りました。

八ヶ岳温泉 もみの湯 

温泉に入りたい!と思って、もみの湯に行きました。

公共の宿 八ヶ岳高原 樅の木荘

すると・・・予想以上に混雑していました。

山登り帰りの人はたぶん私だけ(?)で、一般の観光客や地元のみなさんがほとんどだと思います。私が着いたときに、ちょうどマイクロバスに乗った団体さんがやってきたので、大急ぎで入りました。洗い場の順番待ちのために裸で並ぶのは絶対に嫌です。 (マラソン大会の後に近くの温泉に行くと、混雑がひどくて裸で並ぶことがあります。私より少し後に入った人たちは、裸で順番待ちをしていました。)

さらに、脱衣所の洗面台と、2つしかないドライヤーの順番待ちも嫌だったので、短時間で温泉を出ました。(団体さんが出る前に・・・と思って。)

こんなことなら、「yatsugataek J&N」のお風呂を利用したほうが良かったです・・・。バス利用の登山者は帰った後だったので、間違いなく貸し切りでした。ゆっくりお風呂に入れたはずです。350円で入れました。(昨年は利用しました。きれいなお風呂で良かったです。)

f:id:henatan:20180803155053j:plain

「もみの湯」は、なぜ混雑していたのか?家に帰ってから気がつきました。

17時以降は、300円になるからです。入館するとき、500円だと思っていた入館料が300円だったので、あれ??と思いました。安くなることを知っていて17時過ぎに来た人が多かったのだと思います。偶然、団体さんとぶつかってしまったタイミングの悪さもあったと思います。 

今回の日帰り登山で、また少し自信がつきました。美濃戸口まで、是非また車で行きたいです。(今度は、山小屋泊で硫黄岳へ!)