高水三山①の続きです。
下山後のお楽しみは、おいしい店に行くことです。そのために、行動食少なめで頑張ってしまいました。(※マネしてはいけません・・・。行動食はしっかりとりましょう!)
老舗手打ち蕎麦店「玉川屋」
1軒目はこちらです。
登山道から舗装道路に出ると、すぐにあります。茅葺き屋根が素敵です。
こちらの地図では

山と高原地図 詳細コースガイド 奥多摩 御岳山・高水三山・大岳山 (登山地図 | マップル)
- 作者: 昭文社地図編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2013/04/19
- メディア: 地図
- この商品を含むブログを見る
大正4年創業の老舗手打ちそば店
茅葺の屋根が情趣たっぷり。コシの強い田舎そばが特徴で裏切られることはない味だ。
と紹介されています。
こちらのガイドブックでは、

PEAKS特別編集 首都圏の低山 詳細ルートガイド (エイムック 4100)
- 作者: PEAKS 編集部
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2018/06/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
手打ちそばが人気で休日になると都心部からも多くの客が訪れる。このそばを食べるために高水三山に登る登山者も少なくないようだ。下山時、空いていれば立ち寄ってみるといい。
と紹介されています。
入口です。
私達が店に入ったのは1時頃でした。待つことはなく、すぐに入ることができました。
満席ではありませんでしたが、店内には多くのお客さんがいたので中の様子の写真を撮ることはできませんでした。登山者ではない人のほうが多かったと思います。
おしながきです。
天ざるにしました。
確かに、裏切られることのない味でした。
甘味とごはん処「やお九」
2軒目はこちらです。
友人が持っているガイドブックで紹介されていたそうです。御嶽駅から徒歩2分の場所にあります。国道411号(駅前の通り)沿いにあるのでわかりやすいです。
入口です。
まるで、一般家庭のようなドアから入ります。
中に入ると・・・、中も一般家庭のようなくつろげる雰囲気でした。
そして、何よりも驚いたのは・・・・・、
絶景 川床席です!!こたつがあります!
見下ろすと多摩川が流れています。
カヌーの練習をしている様子などがよく見えます。
なんてすてきな席なのでしょう!!
食事もとってもおいしそうだったのですが、天ざるを食べた後だったので、甘味を食べることにしました。迷った結果・・・・・
友人は、絶品あんみつを注文しました。
友人は、さらに・・・
御岳だんご汁を単品で注文しました。
「やお九」気に入りました!!
是非、また行きたいと思います。御嶽駅から登れる山は、他にもたくさんありますから登山帰りに寄りたいです。(大岳山や御岳山や日の出山など・・・。)
店を出た後、川沿いの道に下りてみました。
川沿いの道って気持ちがいいです。御岳山や日の出山に登るときは、御嶽駅から混雑するバスに乗るものだと思っていましたが、この道を通って歩けばいいんだ!ということに気がつきました。ケーブルカーの滝本駅まで2~3㎞程度の距離なので混雑するバスに乗るよりも快適かもしれません。またの機会に試してみます。
地元野菜などを販売しています。
中には喫茶コーナーもあります。私はここでお土産を買いました。


御嶽駅です。
次回は、御嶽駅から御岳山と大岳山に登ろうかな・・・と考えています。