短時間で登れる3000m峰 乗鞍岳①②の続きです。
乗鞍白雲荘から剣ヶ峰へ
6:25 乗鞍白雲荘を出発します。御来光の時間には雲が多かったのですが、だんだん晴れてきました。
整備された歩きやすい登山道を通り、まずは富士見岳を目指します。空が青くて嬉しい!
鶴ヶ池に逆さ乗鞍白雲荘がうつっています。
6:45 富士見岳です。
ここも、御来光を見る良いポイントのようです。山頂は狭いです。
富士見岳山頂から、畳平を見下ろして撮りました。
鶴ヶ池は、鶴の形に見えるから鶴ヶ池という名前だそうです。鶴というより、鳩サブレに見えます・・・。
少し、雪が残っているところもありました。
7:05 肩の小屋です。大きい山小屋です。
ここを過ぎると、歩きやすい道から本格的な登山道(歩きにくい急登)になります。肩の小屋よりも上に登る場合は、登山靴かハイキングシューズが必要です。
7:50 山頂が見えました。鳥居がある場所です。残念なことに、だんだん雲が増えています。
頂上直下にある売店、頂上小屋です。中には、Tシャツがたくさん売られていました。
ここで、コーヒー休憩にします。
8:20 登頂!
山頂からは、360度の展望!のはずでしたが、雲が多くでダメでした。残念です。
しばらく休憩してから下山しました。下山中に、多くの登山者とすれ違いました。早めに登って良かったです。
肩の小屋です。ガスガスになってきました。
下山は、富士見岳には登らず、お花畑を通って畳平に下りました。
畳平です。バスに乗って、乗鞍高原観光センターに戻りました。
乗鞍高原観光センターの近くでランチ休憩にしました。
乗鞍高原-喫茶メープル 喫茶メープルです。
私はミートドリア、友人は山賊焼き定食にしました。
行きと同じように、バスと電車を乗り継いで帰りました。
行きと同じように、バスはすいていましたが、電車には上高地から帰ってきた人達がたくさん乗っていました。乗鞍岳は、平日であれば、それほど混雑していないのではないかな?と思います。