短時間で登れる3000m峰 乗鞍岳①の続きです。
御来光の名所 大黒岳へ下見登山
御来光の名所 大黒岳のコースタイムは、登り20分、下り15分です。私達は畳平の山小屋「乗鞍白雲荘」 宿泊施設のご案内 - 乗鞍白雲荘
に泊まったので、歩いて御来光を見に行くことができます。
ちなみに、山登りをしない方でも、乗鞍高原観光センター周辺のペンション等に泊まり、早朝発の御来光バスに乗って御来光を楽しむことができます。大黒岳までなら、登山靴ではなく普通の運動靴でも大丈夫です。
8月18日(日)
乗鞍白雲荘にチェックイン後、御来光の下見をかねて、大黒岳に登ることにしました。
ここから登ります。
途中に、このような熊との接触防止のための警鐘がいくつかありました。
登山道の脇には、コマクサがたくさん咲いていました。
「高山植物の女王」と呼ばれるコマクサが、こんなに簡単に見られるなんて・・・!と驚きました。
大黒岳山頂です。残念ながら雲が多く、天気が良ければ見えるはずの北アルプスの山なみは見えません。
大黒岳の山頂は広いスペースがあるので、御来光バスで大勢の観光客が来ても、御来光を楽しめそうです。
畳平のお花畑を散策する
畳平には、1周約30分で歩くことができるお花畑があります。高山植物の見頃は、7月中旬から8月上旬です。 見頃は少し過ぎていますが、まだ楽しめることを期待して行ってみました。
思った以上にたくさんの高山植物を楽しむことができました。




お花畑周回コースは、きれいに整備された木道です。


大黒岳も、お花畑も、体力に自信のない方や本格的な登山をしたくない方でも、普通の運動靴と動きやすい服装で、充分に楽しめる場所だと思いました。乗鞍白雲荘の後ろにある魔王岳も、コースタイム登り20分、下り15分なので気軽に登れそうです。(私達は登りませんでしたが。)
御来光を狙って大黒岳に登る
8月19日(月)御来光を狙って、早朝に乗鞍白雲荘を出発しました。
4:30 再び、大黒岳登山口にやってきました。
ちょうど、御来光バスがやってきました。
乗客の数は、バスの座席の半分より少なそうに見えました。月曜日ですし、昨日から雲が多いからでしょうか。乗客がバスから下りる前に大黒岳に登りました。
やはり、雲が多いです。
バスから下りた皆さんも、続々と登ってきました。
5:00 しばらく待ちましたが、雲が多過ぎて太陽の姿は見えません。
明るくなってきたので、諦めて下山しました。乗鞍白雲荘で朝食を食べてから、剣ヶ峰を目指すことにします。
今年の夏は、富士山でも仙丈ヶ岳でも、素晴らしい御来光を堪能できたので満足です。
剣ヶ峰への登山については、短時間で登れる3000m峰 乗鞍岳③に続きます。