寒さが厳しい日が続く中、トレランシューズで行ける山はないかな?
と考えて思いついたのが、
天園ハイキングコース(大平山 標高159m)です。
私は過去に、天園ハイキングキースで道に迷った経験があり・・・
その後、リベンジしました。
3回目の今回は、再び北鎌倉からスタートすることにしました。
昨年(2022年)、山と高原地図の特別版「三浦・房総」が発売されたので、使ってみたいとも思っていました。
マンガ「ヤマノススメ」とのコラボ企画です。(私は「ヤマノススメ」は読んだことがありませんが。)
「山と高原地図」のGPSアプリがあれば、道に迷うことはないはずです。(※アプリの地図はコラボ企画ではなく、普通の地図です。)
8:10頃 北鎌倉駅を出発します。
まずは線路沿いの道を歩いて
円覚寺前を通過。
8:20頃 建長寺前に到着。
建長寺の中を通過したいのですが、まだ開門前のため通れません。
私の他にも、門の前で開門待ちをしている人達がいました。
8:30 拝観料500円を払って建長寺に入ります。
半僧坊への階段を登ります。
天狗像が祀られています。
良い天気に恵まれました。
さらに登ると・・・
富士山が見えました!
8:50 勝上嶽展望台です。
天園ハイキングコースへ。
9:20 大平山です。
鎌倉市最高地点だそうです。
山頂です。
このあたり、道を間違えやすいポイントではないかな?と思います。
私は今回も、山と高原地図のアプリがなかったら、間違えたかもしれません。
アプリの地図で現在地が確認できるって、本当に便利です。
10:00 ハイキングコースの終点に着きました。
朝早いからか、すれ違ったり抜かしたりした人の数は多くはありませんでした。正確には覚えていませんが、一桁の人数です。
ここからは舗装された一般道です。
ここから、鶴岡八幡宮までの道を歩く途中では、10人以上のトレランのグループ、3グループとすれ違いました。
トレランの練習に人気のコースなのですね。
10:25 鶴岡八幡宮に到着。
すごい人の数でした。
私にとって鎌倉は、少し歩いて(または走って)、参拝と観光をして、ランチを食べて帰るのにちょうど良い場所です。
これからは、もっと気軽に来ようかなと思ったのでした。