私は敏感肌です。アルコール分が含まれている化粧水は、ひりひりしてしみるので使えません。
20代の頃、ほとんどの化粧品は使えると思っていました。年をとるにつれて肌の乾燥が進み、使えないものが増え、敏感肌を自覚するようになりました。成分を見ると、アルコールが入っていなくても、しみる場合や赤くなったりぶつぶつができたりする場合もあります。刺激が強いものはダメみたいです。
30代の頃、将来のために高級な基礎化粧品を使おうと考え、女優の桃井かおりさんや綾瀬はるかさんのCMで有名な化粧水を使い始めました。夏の間は特に問題なかったのですが、冬になったらしみるようになりました。もったいないとは思いましたが、残りの化粧水を全部捨てました。値段は関係ないみたいです。
今は何でも使える若い方でも、あと何年かしたら私のように使えないものが増えるかもしれません。
40代になって、健康診断のとき、血液検査のためにアルコール綿で消毒したあとが赤くなることに気がつきました。今は、アルコールが含まれていない消毒綿を使うようにお願いしています。
山登りの必需品の一つに汗ふきシートがあります。
汗をたくさんかくのに、シャワーを浴びたりお風呂に入ったりできない山の上では、ないと困ります。
ところが、ほとんどの汗ふきシートにはアルコールが含まれています。裏返して成分表を見ると、エタノールと書いてあります。多くの方にとっては、アルコールが含まれている汗ふきシートで体をふくことは、さっぱりして気持ちが良いのでしょうが、敏感肌の私にはしみるのです。
そんな、私のような方におすすめしたいのが赤ちゃんのおしりふきです。
赤ちゃんのおしりふきには、アルコールは入っていません。赤ちゃんが使えるものなら敏感肌にも使えます。ドラックストアに行けば、必ず売っていますし携帯用のサイズもあります。
赤ちゃんのおしりふき、とっても良いのですが欠点もあります。山小屋で取り出したときの、パッケージの見た目の印象がいまひつです・・・。
探してみたところ、敏感肌用の汗ふきシートも見つけました。
・・・が、残念なことに、こちらの商品にはエタノールが入っています。少しくらいなら大丈夫という方にはおすすめできます。 一般的な汗ふきシートよりは、断然刺激が少ないです。私も、夏ならばキュレルのスキンケアシートを使ってもしみません。無香料なので香りが苦手な方にも良いと思います。
山登りの必需品の一つである日焼け止めクリームも、敏感肌の人は合わない商品が多くて困ると思います。SPFの数字が大きかったり、ウォータープルーフだったり、効き目が強いほど刺激も強いような気がします。ひりひりしたり、かゆくなったりすることが多いです。使ってみないとわからないので、選ぶときにとても困ります。
数年前、前の年まで普通に化粧下地として使っていた日焼け止めクリームを使ったら、顔にぶつぶつができるようになりました。汗をかかなかった日は平気だったのですが、汗をかいた日はひどくなりました。敏感肌は、年をとるにつれて悪化するようなのです。日焼け止めクリームも、化粧品も、一体何を使えばよいのか?本当に困ってしまいました。そんなときに、書店で偶然見つけて読んだのが、こちらの本です。
共感しました!!
私もマクロビにはまったことがあり、玄米ご飯を食べるようになりました。(現在は、玄米ご飯を食べていますが、肉や魚も食べています。)白い砂糖は買いませんし、断食にはまったこともあります。
読み終わってすぐに、北島寿さんの作ったオーガニックコスメブランドMiMCの商品を買いに行きました。初めて買ったときには、店舗のカウンターに行きましたが、今はオンラインストアを利用しています。
とても気に入っているので、今ではすべての化粧品をMiMCで購入しています。
MiMCのミネラルファンデーションは、こちらの本で四角友里さんも紹介されています。
北島寿さんの最新刊もおすすめです。 私も20代の頃は、オイルクレンジングでないと、落ちた気がしない!と思っていました。今では考えられません。オイルクレンジングなんて使ったら、うるおいのないカサカサの肌になってしまいそうで・・・。
クレンジングをやめると本当にいいことばかりです。 乾燥肌の方には特におすすめしたいです。(※クレンジングを使わなくても落ちる化粧品や日焼け止めを使うということです。)
体用の日焼け止めクリームは、ドラッグストアで子ども用を買うこともあります。子ども用なら敏感肌でも安心して使えます。
ところで、敏感肌の私は、虫除けスプレーならこちらを使います。 (※エタノールは入っています。夏はアームカバーをつけるので、肌に直接つけるのは、手首よりも先の部分くらいなので。)

パフェクトポーション(perfectpotion) アウトドアボディスプレー エクストラ125ml(リニューアル品)
- 出版社/メーカー: たかくら新産業
- 発売日: 2017/03/09
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
効き目が薄い・・・という意見もあるようですが、効き目が強いものは人間の肌にも刺激が強いと思うのです。肌に優しいものは、山では自然にも優しそうです。
追記(2018.8.19)
続編を書きました。