今週のお題「桜」
3月29日 金曜日のこと。
平日休みがとれることになったから山に登りたい。でも、天気がいまひとつ・・・。眺望は期待できない・・・。そこで、近場(神奈川県内)の低山に登ろう!と考えて、こちらに載っているコースを歩くことにしました。
ハイキングコース - シダンゴ山・宮地山ハイキングコース - 富士急湘南バス
ジダンゴ山、宮地山ともに私はまだ登ったことがありません。
調べてみると、3月30日からは寄で「寄しだれ桜まつり」が始まります。
「寄しだれ桜まつり」が始まる前日なら、人は少なそうです。混雑が嫌いな私にはぴったりのタイミングかも・・・と思いました。
朝一番早いバスは小田急線新松田駅6:50発です。このバスに乗ることにしました。さすがにすいていて、同じバスに乗った乗客は8人、そのうち登山者は私を含めて5人、田代向で降りたのは私だけでした。他のみなさんは、終点の寄まで乗ったのだと思います。
7:08 田代向バス停です。
中津川にかかる田代橋をわたると
道案内の看板がありました。
しばらくは、舗装された道が続きます。
7:30 宮地山入り口です。ここから登山道になります。
7:45 宮地山山頂に着きました!
山頂らしくない山頂です。シートを広げたりするスペースはありますが、ベンチなどはありません。山頂からの景色です。
ジダンゴ山方面へ向かいます。
7:58 タコチバ山です。
こちらも、山頂らしくはありません。
ジダンゴ山まで、あと少し・・・というところで急登がありました。
8:30 ジダンゴ山 山頂です!
こちらは、山頂らしい山頂です。
ジダンゴ山の由来が書いてありました。
ベンチにすわって休憩です。今日は天気がいまひとつなので、バーナーはやめました。
最近はまっている大福を買ってきました。
ちぎって、お湯を入れてかきまぜます。


今日は甘栗がないので、「大福ぜんざい」です。
「大福栗ぜんざい」については、こちらの記事に書いています。
コーヒーは、ドリップパックではなくスティックカフェオレにしました。


8:50頃、下山開始すると9:30前には寄バス停に着いてしまいました。登り始めてから下山するまで、登山者には1人しか会いませんでした。私より少し年上(?)くらいの単独登山女でした。ジダンゴ山山頂で、少し話をしました。
中津川沿いのしだれ桜です。
土佐原のしだれ桜まで徒歩約18分ということですが・・・
もうすぐバスの時刻だし・・・と思い、行くのはやめてしまいました。「土佐原のしだれ桜」は、民家の庭にある大きな木で樹齢250年だそうです。
寄バス停です。
9時40分のバスに乗りました。帰る時刻にしては早いですね・・・。


このバス停からは、いつか鍋割山にも登ってみたいと思っています。