富士山麓トレイルラン18㎞ロングコースに参加しました。
18㎞は、トレイルランのレースでは、私にとって過去最長距離です。
登山地図のコースタイムはどのくらいなんだろう?と思い、調べてみました。
18㎞ロングコースのコースタイムは約6時間40分(一部ロードの区間があるので約をつけました。)10㎞ショートコースのコースタイムは3時間30分でした。
富士山麓トレイルランの良いところは、
ウェーブスタートです。第10ウエーブまであります。
(定員はロングコース550人です。)2分間隔でスタートするので、トレイルランのレースにありがち(?)な登りの渋滞がありません。私は第9ウェーブからのスタートでした。エントリー時に過去2年間のフルマラソン、ハーフマラソン、10㎞の持ちタイムを申告し、それをもとにスタート時刻が決まるシステムです。
メイン会場の小海公園です。河口湖ICから車で約15分。車でのアクセスは良いです。(大会専用駐車場は、ここから徒歩約10分です。)
目の前は河口湖です。気持ちの良い広い芝生の広場になっています。
更衣室もあります。
トレイルランのレースは、ロードのレースと比べるとかなり参加者が少ないですし、女子はさらに少ないので混雑とは無縁で快適です。
道路をはさんで向かい側には、「道の駅かつやま」があります。
小海公園は、スタート地点ではないのでウエーブごとに並んで移動します。
第9ウェーブは、30~50人程度?だったのではないかと思います。スタート地点に向けて歩いています。
スタート地点の羽根子山からの景色です。
反対側からは富士山が見えました。
コースマップです。
コース上には、いくつかの絶景ポイントがありました。


その中でも、私がナンバーワンの絶景だと思った場所は・・・
ショートコースのフィニッシュ地点を過ぎると、少しロードの道があり、


再びトレイルが始まると急登(激坂!)があるのですが・・・


急登の後に現れる三湖台展望台です。(エイドステーションがあります。)
私の前にいた人が、
「来て良かったあ!」
と独り言を言っていました。気持ちわかります。
ショートコースだと、ここは通らないのでロングコースがおすすめです。
ゴール地点です。無事に完走できました。(スタートも同じ場所です。)
ゴール後、メイン会場まで歩いて下りなければならないのが、へなちょこな私にはちょっときつく感じました。(ゴールしたとき、膝にきていたので。)
完走証は、WEB完走証です。
会場に掲示されていた、種目別記録一覧を確認すると・・・
18㎞女子総合の 完走者は58人。私は52位でした!
(やっぱりへなちょこだなあ・・・。)
タイムは、3:24:52 でした。コースタイムの約半分です。
最後の下りでたくさん抜かされたので、やっぱり下りが課題です。(女子1位は2:18:02です。)
ちなみに、WEB完走証は、タイムのみで順位はありませんでした。
富士山麓トレイルランの特徴の一つに、「自然環境に配慮した大会運営」があります。ゴール後に、参加賞のマグカップを出すと、ミネストローネスープを入れてもらえます。
フォッカッチャは、トングで差し出され、素手で受け取りました。(下にしいてあるティッシュは後から私が出しました。)ゴミが出ないように工夫しているのですね。
レース中の持ち物については、事前にメールで連絡がありました。
給水所ではご自身で用意した携帯コップを利用していただきます。
※紙コップでの給水提供はありませんのでご注意ください。
紙コップのない大会は初めてだったので、購入しました。


これ、気に入りました!
とっても軽いです。ふにゃふにゃなのに机の上にしっかり立ちますし、つぶしてトレラン用バックパックのフロントポケットに入れることができます。150mlと小さめなのもいいです。今後もたくさん活用したいです。
(実際は、給水所ではペットボトルに水を入れてもらうこともできたので、なくても大丈夫ではありましたが・・・。)
富士山麓トレイルランは、とっても良い大会でした。来年も参加します。
トレラン 最高!!
追記 10/8
RUN PASSPORTに結果が掲載されました。私の順位は、
総合 419人中 322位
種目別 78人中 52位 でした。
当日掲示されていた順位は、58人中52位でした。私が見た後にゴールした人がいたのでしょうか?それとも、ゴールしなかった人も含めての順位なのでしょうか?? わかりません。どちらにしても・・・思ったほど悪くないかも・・・と思ったのでした。