ついに憧れの黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に登ってきました。
登山計画
9月7日(土)(コースタイム 6時間40分)
あずさ1号 小淵沢着8:53 小淵沢駅タクシー乗り場に9時集合
尾白川渓谷駐車場→2:30→笹ノ平分岐→2:00→刀利天狗→1:00→五合目→1:10→七丈小屋(泊)
9月8日(日)(コースタイム 5時間20分)
七丈小屋→1:00→八合目御来迎場→1:30→甲斐駒ヶ岳→1:00→駒津峰→1:50→北沢峠
北沢峠発のバスは、13:30→13:55 広河原発のバスは、14:00発
★コースタイムは、山と高原地図 北岳・甲斐駒 で調べました。
初めての黒戸尾根チャレンジに向けて、録画してあったNHKの番組「にっぽん百名山 甲斐駒ヶ岳」をメモをとりながら繰り返し(3回)観て予習しました。
私の実力で、黒戸尾根から無事に登れるのか?4時までに七丈小屋に到着できるのか?不安だったからです。
小淵沢駅から竹宇登山口(尾白川渓谷駐車場)へ
小淵沢駅を出ると、目の前にタクシーが待っていました。
向こうには甲斐駒ヶ岳が見えます。この日、七丈小屋のタクシー付きプランの利用者は、私を含めて3人でした。私と2人組の男性です。土曜日なのに3人だけ?と驚きました。たぶん、台風15号が接近しているから・・・ですね。出発前の天気予報によると、関東地方では日曜日の午後から雨が降り始め、日曜の夜から月曜の朝が最も激しくなるということでした。2週連続の3連休の前だから、ということもあったかもしれません。
小淵沢駅から、約20分で尾白川渓谷駐車場に到着しました。
登山口にしては、アクセスがいいです。
甲斐駒ヶ岳に登るもう一つの登山口である北沢峠に行くためには、同じあずさ1号に乗ると到着は午後になってしまいます。(広河原から行くと、12:55着です。)
黒戸尾根から登るなら、9時20分頃には登山口に着いてしまうのです。さらに、小淵沢駅から尾白川渓谷駐車場までの道は、それほど運転が難しそうな道ではなく、私でも車で来られるかも・・・と思いました。魅力的です。(登山口までの道って、舗装されていない林道だったり、私には絶対運転できない!と思うことがよくありますから・・・。)
七丈小屋までトイレはありません。最後のトイレに行ってから出発します。
竹宇登山口から七丈小屋へ
9:25 ここで、登山届を提出します。
竹宇駒ヶ岳神社です。参拝してから登ります。黒戸尾根は、約200年前に修験者たちによって開かれた信仰の道ですから。
無事に登れますように!
9:40 吊り橋を渡ると、本格的な登山道がスタートします。
9:50 ここで、甲斐駒ヶ岳に登る道と、尾白川渓谷へ行く道へと分かれます。尾白川渓谷へ行く人のほうが多いようでした。
しばらくは、樹林帯の急登が続きます。(コースタイムで4時間以上・・・。)登山口の標高が770mで、あまり高くないので暑いです。大量の汗が噴き出してきます。よく整備されていて、目印も多く、わかりやすくて歩きやすい道でした。
同じタクシーに乗ってきた2人組の男性が休憩しているところに、私がときどき追いついて、一緒に休憩させていただきました。(マットに座らせていただいたり・・・。)ありがとうございました。
ヤマジノホトトギスを何度か見つけました。
11:30 笹の平分岐です。 横手登山口からの道と合流します。
横手駒ヶ岳神社から続く横手ルートも興味あります。いつか歩いてみたいです。
ファーストアッセントでは、横手道から登り、登拝登山に同行するツアーがあります。
体験!甲斐駒講登拝登山ツアー~横手道から北沢峠へ~(2泊3日) | 山梨・北杜の登山ツアー | ファーストアッセント
とっても参加したいですが、残念ながらこの時期の平日・・・絶対に休めません。本当に心から参加したいですのですが・・・。
登山道には石像や石仏があり、登っている間ずっと信仰の山であることが感じられました。
13:20 1930m地点にある刃渡りにやってきました。ここが黒戸尾根の中間地点です。
NHKの「にっぽん百名山」によると、樹林帯を抜けると展望が開けるはずですが、ガスガスです。 右には南アルプス、後ろには八ヶ岳のはずですが・・・見えません。刃渡りは両側が切れ落ちているのですが、足場も鎖もしっかりしていますし、ガスガスで下が見えないので、恐怖感は全くありませんでした。(よく見えるときに、リベンジしたいものです。)
ここから先は、鎖やハシゴが次々と現れます。
13:37 刀利天狗(とうりてんぐ)です。幻想的な感じがします。
登山道の周辺には、いろいろな種類のキノコが見られました。
五合目が近づくと少し下ります。あと15分で五合目だそうです。五合目は小屋の跡です。
14:25 五合目です。
NHK「にっぽん百名山」によると、五合目からは、これから登る山並みが見えるはずです。右に屏風岩、左に八合目、真ん中奥に赤石沢奥壁が見えるはずですが・・・。
ガスガスで何も見えない!と思っていたら、休憩している間に少し晴れてきて、屏風岩らしき姿がどーんと見えました。
近くに行くと、神々しい感じがします。
長いはしごを登ります。
ハシゴや鎖が次々と続くのですが、石像や石仏が見守ってくれています。なんだか守られているような安心感がありました。さすがは修験者たちによって開かれた信仰の道です。
七丈小屋の少し手前にあった鎖場が、一番恐怖感があったかな?と思います。ほぼ90度です。もっと晴れていたら、もっと怖かったかもしれません。
NHKの「にっぽん百名山」で予習したことを思い出しながら、ハシゴや鎖を登りました。例えば・・・
・ハシゴを登るとき、手はしっかり横棒をつかむ。
・普通は鎖をつかむのは補助的にするが、ここ(黒戸尾根)では鎖はしっかりつかんだほうが安全。
・鎖場では、足を置く場所を見極めるのがポイント。
などです。予習したことが役に立ちました。
15:15 ついに七丈小屋に到着しました!!
思ったよりも早く到着できました。コースタイムよりも速く歩くことができて、4時前に着くことができて本当に良かった!ほっとしました。
私の実力で無事に登れるのか?心配していた黒戸尾根は、思ったほど大変ではなかった・・・とこのとき思いました。でも実は、七丈小屋よりも上のほうがキツいことは後で知ることになります。七丈小屋の様子とこの後の登山については