※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

青梅マラソン30㎞ 関門との闘いに敗れる 2025.2.16

青梅マラソン30㎞ に参加してきました。

www.ohme-marathon.jp

私が青梅マラソンにエントリーしたのは3回目です。

1回目は、DNF(2023年)

www.henatan.com

2回目は、DNS(2024年)

www.henatan.com

完走できたことがありません。

実は今回も、きっと完走できない・・・

と思っていました。

昨年の10月~12月は咳喘息のためにほとんど走れず、

年末から少しずつ練習を始めましたが、最長でも10㎞しか走っていません。

間違いなく練習不足です。

たとえ完走できなくても、練習のつもりで参加しよう!と思ってやってきました。

 

当日受付会場の河辺小学校です。

良い天気に恵まれました。
今年も「スポーツ報知」が配られていました。

参加賞Tシャツは、蛍光イエローでした。

この色は・・・・・

私は絶対に着ません。メルカリで売るために開封しないで持ち帰りました。参加賞Tシャツは、無難な色にしてくれるといいのに・・・と思います。

 

青梅マラソンのコースです。

最近、奥多摩の山々に車で行くことが増えたので、通ったことがある道が多くて嬉しくなりました。

1週間前に雲取山に登ったとき、コースの一部を通ったばかりです。

www.henatan.com

走っている間は、人が多くてほとんど写真は撮れませんでした。

走りながら写真を撮ったり、急に立ち止まって写真を撮ったりして、

注意されている人を多数見かけました・・・。

(危険です。私も気をつけます。)

 

13:28 折り返し地点です。

15㎞の関門(13:35)は、無事に通過することができました。

そして・・・

14:15 軍畑大橋関門(20.6㎞地点)で

関門との闘いに敗れました。

私にとって軍畑大橋は、先月と先々月に歩いたばかりで、(青梅丘陵ハイキングコースと高水三山)先週は車で通過したばかり(雲取山)のなじみのある場所です。

www.henatan.com

www.henatan.com

www.henatan.com

www.henatan.com

 

あっという間に1台目の収容バスがいっぱいになり、私は2台目のバスに乗りました。
私の後ろにも多くの人が走っていたので、3台目もすぐにいっぱいになったと思います。

絶対に間に合わない・・・と気づいたところから歩いてしまいました。

すぐに収容バスに乗ることができて、すぐに発車したので良かったです。

15時少し前には河辺小学校に戻ってくることができました。

20.6㎞の練習が出来たと思うことにします。

 

私の記録は20㎞までしかありません。

 

青梅マラソンは一度も完走できたことがないので・・・

懲りずに来年もエントリーしてみようかな

と思っています。一度は完走してみたいです。

スタートのロスタイムのことを考えると1㎞7分以内で走り続けることができないと関門が厳しいのだと思います。気をつけます。