※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます

南アルプスの貴公子 甲斐駒ヶ岳② 竹宇登山口から憧れの黒戸尾根へ 2019.9.7~9.8 

ついに憧れの黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に登ってきました。

南アルプスの貴公子 甲斐駒ヶ岳①の続きです。 

www.henatan.com

登山計画 

9月7日(土)(コースタイム 6時間40分)
あずさ1号 小淵沢着8:53 小淵沢駅タクシー乗り場に9時集合
尾白川渓谷駐車場→2:30→笹ノ平分岐→2:00→刀利天狗→1:00→五合目→1:10→七丈小屋(泊)
9月8日(日)(コースタイム 5時間20分)
七丈小屋→1:00→八合目御来迎場→1:30→甲斐駒ヶ岳→1:00→駒津峰→1:50→北沢峠
北沢峠発のバスは、13:30→13:55 広河原発のバスは、14:00発

★コースタイムは、山と高原地図 北岳・甲斐駒 で調べました。

初めての黒戸尾根チャレンジに向けて、録画してあったNHKの番組「にっぽん百名山 甲斐駒ヶ岳」をメモをとりながら繰り返し(3回)観て予習しました。 

www4.nhk.or.jp

私の実力で、黒戸尾根から無事に登れるのか?4時までに七丈小屋に到着できるのか?不安だったからです。

小淵沢駅から竹宇登山口(尾白川渓谷駐車場)へ

小淵沢駅を出ると、目の前にタクシーが待っていました。

f:id:henatan:20190914160312j:plain

向こうには甲斐駒ヶ岳が見えます。この日、七丈小屋のタクシー付きプランの利用者は、私を含めて3人でした。私と2人組の男性です。土曜日なのに3人だけ?と驚きました。たぶん、台風15号が接近しているから・・・ですね。出発前の天気予報によると、関東地方では日曜日の午後から雨が降り始め、日曜の夜から月曜の朝が最も激しくなるということでした。2週連続の3連休の前だから、ということもあったかもしれません。

小淵沢駅から、約20分で尾白川渓谷駐車場に到着しました。

f:id:henatan:20190914161437j:plain
f:id:henatan:20190914161505j:plain

登山口にしては、アクセスがいいです。
甲斐駒ヶ岳に登るもう一つの登山口である北沢峠に行くためには、同じあずさ1号に乗ると到着は午後になってしまいます。(広河原から行くと、12:55着です。)

黒戸尾根から登るなら、9時20分頃には登山口に着いてしまうのです。さらに、小淵沢駅から尾白川渓谷駐車場までの道は、それほど運転が難しそうな道ではなく、私でも車で来られるかも・・・と思いました。魅力的です。(登山口までの道って、舗装されていない林道だったり、私には絶対運転できない!と思うことがよくありますから・・・。)

七丈小屋までトイレはありません。最後のトイレに行ってから出発します。

f:id:henatan:20190914161531j:plain

竹宇登山口から七丈小屋へ

9:25 ここで、登山届を提出します。

f:id:henatan:20190914173847j:plain

竹宇駒ヶ岳神社です。参拝してから登ります。黒戸尾根は、約200年前に修験者たちによって開かれた信仰の道ですから。

f:id:henatan:20190914174322j:plain

無事に登れますように!
9:40 吊り橋を渡ると、本格的な登山道がスタートします。

f:id:henatan:20190914174935j:plain
f:id:henatan:20190914175005j:plain

9:50 ここで、甲斐駒ヶ岳に登る道と、尾白川渓谷へ行く道へと分かれます。尾白川渓谷へ行く人のほうが多いようでした。

f:id:henatan:20190914175428j:plain

しばらくは、樹林帯の急登が続きます。(コースタイムで4時間以上・・・。)登山口の標高が770mで、あまり高くないので暑いです。大量の汗が噴き出してきます。よく整備されていて、目印も多く、わかりやすくて歩きやすい道でした。

同じタクシーに乗ってきた2人組の男性が休憩しているところに、私がときどき追いついて、一緒に休憩させていただきました。(マットに座らせていただいたり・・・。)ありがとうございました。

f:id:henatan:20190914180238j:plain

ヤマジノホトトギスを何度か見つけました。

f:id:henatan:20190914180045j:plain

11:30 笹の平分岐です。 横手登山口からの道と合流します。

f:id:henatan:20190914180538j:plain

横手駒ヶ岳神社から続く横手ルートも興味あります。いつか歩いてみたいです。

ファーストアッセントでは、横手道から登り、登拝登山に同行するツアーがあります。

first-ascent.co.jp

体験!甲斐駒講登拝登山ツアー~横手道から北沢峠へ~(2泊3日) | 山梨・北杜の登山ツアー | ファーストアッセント

www.kaikoma.info

とっても参加したいですが、残念ながらこの時期の平日・・・絶対に休めません。本当に心から参加したいですのですが・・・。

登山道には石像や石仏があり、登っている間ずっと信仰の山であることが感じられました。

f:id:henatan:20190914182055j:plain
f:id:henatan:20190914182129j:plain

13:20 1930m地点にある刃渡りにやってきました。ここが黒戸尾根の中間地点です。

f:id:henatan:20190914183052j:plain

NHKの「にっぽん百名山」によると、樹林帯を抜けると展望が開けるはずですが、ガスガスです。 右には南アルプス、後ろには八ヶ岳のはずですが・・・見えません。刃渡りは両側が切れ落ちているのですが、足場も鎖もしっかりしていますし、ガスガスで下が見えないので、恐怖感は全くありませんでした。(よく見えるときに、リベンジしたいものです。)

ここから先は、鎖やハシゴが次々と現れます。

f:id:henatan:20190914183912j:plain
f:id:henatan:20190914183945j:plain

13:37 刀利天狗(とうりてんぐ)です。幻想的な感じがします。

f:id:henatan:20190914184225j:plain

登山道の周辺には、いろいろな種類のキノコが見られました。

f:id:henatan:20190914185208j:plain
f:id:henatan:20190914185242j:plain
f:id:henatan:20190914185339j:plain
f:id:henatan:20190914185315j:plain

五合目が近づくと少し下ります。あと15分で五合目だそうです。五合目は小屋の跡です。

f:id:henatan:20190914185113j:plain

14:25 五合目です。

f:id:henatan:20190914185610j:plain

NHK「にっぽん百名山」によると、五合目からは、これから登る山並みが見えるはずです。右に屏風岩、左に八合目、真ん中奥に赤石沢奥壁が見えるはずですが・・・。

ガスガスで何も見えない!と思っていたら、休憩している間に少し晴れてきて、屏風岩らしき姿がどーんと見えました。

f:id:henatan:20190914185948j:plain

近くに行くと、神々しい感じがします。

f:id:henatan:20190914190149j:plain

長いはしごを登ります。

f:id:henatan:20190914190403j:plain

ハシゴや鎖が次々と続くのですが、石像や石仏が見守ってくれています。なんだか守られているような安心感がありました。さすがは修験者たちによって開かれた信仰の道です。

f:id:henatan:20190914190838j:plain
f:id:henatan:20190914191000j:plain
f:id:henatan:20190914191109j:plain
f:id:henatan:20190914191159j:plain
f:id:henatan:20190914200930j:plain
f:id:henatan:20190914201004j:plain

七丈小屋の少し手前にあった鎖場が、一番恐怖感があったかな?と思います。ほぼ90度です。もっと晴れていたら、もっと怖かったかもしれません。

f:id:henatan:20190914191357j:plain

NHKの「にっぽん百名山」で予習したことを思い出しながら、ハシゴや鎖を登りました。例えば・・・

・ハシゴを登るとき、手はしっかり横棒をつかむ。

・普通は鎖をつかむのは補助的にするが、ここ(黒戸尾根)では鎖はしっかりつかんだほうが安全。

・鎖場では、足を置く場所を見極めるのがポイント。

などです。予習したことが役に立ちました。

15:15 ついに七丈小屋に到着しました!!

f:id:henatan:20190914192130j:plain

思ったよりも早く到着できました。コースタイムよりも速く歩くことができて、4時前に着くことができて本当に良かった!ほっとしました。

私の実力で無事に登れるのか?心配していた黒戸尾根は、思ったほど大変ではなかった・・・とこのとき思いました。でも実は、七丈小屋よりも上のほうがキツいことは後で知ることになります。七丈小屋の様子とこの後の登山については

南アルプスの貴公子 甲斐駒ヶ岳③④ に続きます。 

www.henatan.com  

www.henatan.com 

南アルプスの貴公子 甲斐駒ヶ岳① 黒戸尾根から登り七丈小屋に泊まりたい理由 

甲斐駒ヶ岳が「南アルプスの貴公子」と呼ばれていることは、つい最近、こちらの雑誌で知りました。早速、タイトルに使わせていただきました。  

※この甲斐駒ヶ岳のルポを書いた方のお名前を見て驚きました。理由は後で書きます。

f:id:henatan:20190901161103j:plain

確かに、甲斐駒ヶ岳は「貴公子」と呼ばれるにふさわしい、かっこいい山です。この夏、仙丈ヶ岳に登ったときも、鳳凰三山に登ったときも、甲斐駒ヶ岳の姿が見えると、1人で登っているのにもかかわらず、

「かっこいい・・・。」

と何度も独り言を言ってしまいました。 仙丈ヶ岳から見る甲斐駒ヶ岳は、独特な丸い形をした摩利支天の姿と花崗岩の白が印象的です。鳳凰三山から見る甲斐駒ヶ岳は、摩利支天が手前にあり、右に黒戸尾根が見えます。

f:id:henatan:20190901144919j:plain
f:id:henatan:20190901144956j:plain
f:id:henatan:20190901145259j:plain
f:id:henatan:20190901145156j:plain
f:id:henatan:20190901145530j:plain
f:id:henatan:20190901145639j:plain

私が初めて甲斐駒ヶ岳に登ったのは、2016年8月のことでした。 

その頃は、まだ自分で計画を立てたことがなく、単独登山の経験もなく、後ろからついて歩く登山でした。

北沢峠の近くに宿泊し、甲斐駒ヶ岳仙丈ヶ岳の両方に登るという人気のルートです。(甲斐駒ヶ岳に登る多くの人は、北沢峠から登っています。)

f:id:henatan:20190901150619j:plain
f:id:henatan:20190901150709j:plain

初めて黒戸尾根について知ったのは、鈴木みきさんのマンガ「あれを食べに、この山に行ってきました」でした。 

あれを食べに、この山に行ってきました
 

鈴木みきさんが山小屋で食べたごはんやお酒について描いています。

2015年に鈴木みきさんが登った当時、 黒戸尾根の七丈小屋は、HPなどもなく予約ができない小屋でした。夕食はレトルトカレーを選ぶシステムでした。

マンガの中の、みきさんと小屋番さんとの会話を一部引用します。

み「以前はお料理を作って出してらっしゃったと思うんですが、いつからこういう・・・?」

小「今年から 実はね来年度末で小屋番やめることにしたんだよね」

み「それでカレー?」

小「うん 次の人が困るでしょ?」

私がこのマンガを読んで思ったことは・・・

私には黒戸尾根は無理! ということです。事前に予約ができないって・・・不安すぎます。

黒戸尾根は、登山口から山頂までの標高差が約2200mあり、日本三大急登のひとつでもあります。コースタイムが長いだけでなく、切れ落ちた鎖場や長いはしごもあり、厳しいコースでもあるようです。

その後、黒戸尾根に興味を持つことになったのは、2018年12月にNHK「にっぽん百名山」で甲斐駒ヶ岳に黒戸尾根から登り、七丈小屋を紹介しているのを見たからです。

www4.nhk.or.jp

この番組を見て、現在の七丈小屋の管理人が、世界的な登山家である

花谷泰広さんであることを知りました。

www.hanatani.net

現在の七丈小屋には、花谷さんファンの女性がたくさん泊まっているようです。単独登山女の私でも安心して泊まれそうです。(七丈小屋に泊まっても花谷さんに会えるとは限りませんが・・・。)宿泊者に女性が多いということで、安心感があります。

黒戸尾根の登山道の様子も映像で見ることができました。

黒戸尾根から登り七丈小屋に泊まりたくなってきました。 

その後、「PEAKS」2月号の「シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記」で七丈小屋が紹介されているのを知り、買って読み・・・ 

PEAKS(ピークス) 2019年 2月号 [雑誌](特別付録:3way フリースチューブ)

PEAKS(ピークス) 2019年 2月号 [雑誌](特別付録:3way フリースチューブ)

 

「PEAKS」3月号の登山者図鑑で、花谷泰広さんが紹介されているのを知り、買って読みました。花谷泰広さん、外見だけでなく考え方もすてきです! 

f:id:henatan:20190901161310j:plain

さらに、「山岳王 望月将悟」を読むと、 

山岳王 望月将悟 強くてやさしい本物の山男 ここにあり!

山岳王 望月将悟 強くてやさしい本物の山男 ここにあり!

 

望月将悟さんが、フランスのトレイルランナー、リオネル・トリベルさんに TJAR(トランスジャパンアルプスレース)のコースを案内し、ロード区間ははずし、山岳区間のみ一緒に縦走するエピソードがでてきます。(TJARは、日本海富山湾から、北アルプス中央アルプス南アルプスを縦断し、太平洋・駿河湾へ至る総距離415㎞を8日以内に踏破する山岳レースです。)

一部引用します。(黒戸尾根は、TJARのコースではありません。)

黒戸尾根も登ってほしかったので、南アルプスは黒戸尾根から登って、(甲斐駒ヶ岳は)信仰の山だよ、と。

南アルプスの山岳救助隊員でもあり、南アルプスの山々を知り尽くしている望月さんが

「黒戸尾根も登ってほしかった」と言うのです。

ますます黒戸尾根から登り七丈小屋に泊まりたくなりました。

そして、この夏はどこの山に登ろうかな?といろいろ調べていると・・・

花谷さんが代表をされている「ファーストアッセント」で花谷さんがガイドをしてくださるツアーがあることに気がつきました! 

first-ascent.co.jp

世界的な登山家である花谷さんが、ガイドをしてくださるってすごいことです!!ツアーの定員は10人と少人数ですし、過去のツアーレポートの写真を見ると、参加者は花谷さんファンの女性ばっかりのようです。(たぶんですが・・・。)単独登山女の私にも参加しやすそう(?)です。

ツアーの参加条件は、

1日8時間以上の登山経験があり、かつコースタイム程度で歩くことができる方

と書いてあります。 私の実力で本当に大丈夫なのか??という不安はありましたが、日帰りで富士山に登ることができて、少し自信がついたので・・・ 

www.henatan.com

思い切って申し込むことにしました。

下山が苦手な私ですが、このツアーでは、黒戸尾根から登り北沢峠に下山します。北沢峠だったら、みなさんに迷惑をかけずに下山できるのではないか?と考えたのです。

私が申し込んだのは、8月14日(水)出発のツアーです。

黒戸尾根で登る甲斐駒ツアー(1泊2日) | 山梨・北杜の登山ツアー | ファーストアッセント

HPを見ていただくとわかる通り・・・

台風接近の為中止 となりました。その他の出発日は、仕事のため参加できません。 

8月5日~6日には、仙丈ヶ岳から見える甲斐駒ヶ岳のかっこよさに感動し、 

www.henatan.com 

www.henatan.com

8月8日~9日には、鳳凰三山から見える甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を見て 

www.henatan.com

登りたい気持ちが高まっていたところだったので、諦めきれません。  

七丈小屋には、1人でも申し込みができるタクシー付きプランがあります。www.kaikoma.info

タクシーつきプランを利用して、単独で登ることに決めました。 

ちなみに、「秋山JOY」のルポを書いた方のお名前を見て驚いたのは、私が行けなかったツアーの申し込みや中止の連絡のやりとりをメールでした担当の方であり、一緒にツアーに同行してくださるはずだった、もう1人の担当ガイドさんだったからです。 

そしてついに、台風15号が接近する中・・・

9月7日(土)~8日(日)黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に登り、七丈小屋に泊まってきました。

f:id:henatan:20190909214415j:plain

9月7日(土)は、グレートトラバース3に花谷泰広さんがゲスト出演された日でもあります。私は予約録画して観ました。

www4.nhk.or.jp

登山の様子は、南アルプスの貴公子 甲斐駒ヶ岳②③④に続きます。 

www.henatan.com  

www.henatan.com  

www.henatan.com 

敏感肌におすすめ 夏の山登り日焼け対策(UVカットマスク・クーリングアームカバー)  

私は敏感肌です。アルコール分が含まれている化粧水は、ひりひりしてしみるので使えません。登山用靴下には、何度もかぶれたことがあります。日焼け止めは、SPFの数字が大きかったり、ウォータープルーフだったり、効き目が強いものは、ひりひりしたり、かゆくなったりするので使えません。

私の過去記事の中でも、足のかぶれや敏感肌について書いたものは、1年以上前に書いたにもかかわらず、いまだにアクセス(検索流入)が多いです。 

www.henatan.com 

www.henatan.com 

www.henatan.com

困って検索する人が多いのだと思います。そこで、この夏、私が買って良かった!と思っているUVカットマスクとクーリングアームカバーを紹介します。 

UVカットマスク「ヤケーヌ」

私がいつも使っている日焼け止めは、水で簡単に落とせるものです。つまり汗で簡単に流れ落ちてしまうということです。だからといって、山の上ではこまめに塗り直したりはしません。

飲む日焼け止めも飲んでいますが、だからといって、完全に日焼けしないわけではありません。

森林限界を超えた標高の高い場所では、どんなに対策しても日焼けしてしまいます。でもできれば、特に顔は、日焼けしたくありません。

何か良い方法はないかな?と思っていたところ、偶然、登山用品店で見つけたのが

UVカットマスク「ヤケーヌ」です。

f:id:henatan:20190831114610j:plain
f:id:henatan:20190831114657j:plain

箱から出して撮った写真はこちらです。

f:id:henatan:20190831114820j:plain

これをつけて帽子をかぶれば、効果抜群です。(見た目はあやしいですが・・・。)

つけていても暑くはありません。首の後ろをカバーしてくれるのもいいです。

この夏、山の上で、似たようなマスクをつけている方を何人か見かけました。だんだん人気が出てきているのかもしれません(?)

女優の工藤夕貴さんが、NHK『にっぽん百名山北岳 徹底ガイド」』で北岳に登るときにつけていたのは、たぶん同じ商品だと思います。

www4.nhk.or.jp

アマゾンで調べたら、「ヤケーヌ」には、耳をカバーするものや、柄つきのものなど、たくさんの種類があることがわかりました。 

私が使っているのは、こちらです。 

他にもいろいろありました。

クーリングアームカバー

足のかぶれについては、今まで何度も記事に書いてきました。 

www.henatan.com 

www.henatan.com

この夏は、初めてアームカバーでかぶれてしまいました。かぶれたのは、アームカバーを押さえるゴムの部分、下の写真の黒い部分です。(折り返して撮りました。)

f:id:henatan:20190831141504j:plain

このアームカバーは、UVカットの他に防虫効果もあるという商品です。

あれ??そういえば、このアームカバーをつけているときに、私の腕に蝶がとまりましたが・・・今まで数え切れないほど使って何度も洗濯したので、防虫効果はなくなっているのでしょうか?

f:id:henatan:20190831142058j:plain

こちらの記事のときです。 

www.henatan.com

防虫効果がなくなるくらい何度も使ってきましたが、この夏初めてかぶれました。そのときの気温や湿度や、つけている時間によるのだと思います。

かぶれにくいアームカバーはないかな?と思って登山用品店で探したところ、見つけたのが、クーリングアームカバーです。

f:id:henatan:20190831142750j:plain

試着して確認すると、かぶれの原因になりそうなゴムはついていませんでしたし、ひんやりした肌触りが気持ち良かったので、購入を決めました。腕を押さえる部分を折り返して写真を撮りました。

f:id:henatan:20190831115117j:plain

実際に山で使ってみると、ずり落ちることもなく快適でした。やっぱり買って良かった!と思います。

ところで、アマゾンで調べてみると、甲つきの商品もあることに気がつきました。 

私のは甲がついていません。(手首までです。) 

手袋をしないで使う場合があることを考えると、甲つきのほうが良かったかもしれません・・・。 (次に買い換えるときには甲つきにします。)