富士山は、私が一番好きな山です。ときどき一緒に山に登る友人と
「体力が続く限り毎年登ろう!」
と約束し、毎年登り続けて8年が過ぎました。小学校5年生と6年生のときにも登ったので合計10回登ったことになります。私にとって、11回目の富士登山です。
本当は7月29日~30日の予定でしたが、台風のため延期しました。
出来るだけ、すいている日程にしたかったのですが、他に友人と予定を合わせられる日がなく、8月10日(金)~11日(土)に決めました。11日(土)は山の日ですから混雑が心配です。
北アルプス縦走から8日に帰宅して、中1日での富士山です。(洗濯日はどうしても必要でした。)
御殿場口新五合目
9:05 御殿場口新五合目の無料駐車場に着きました。
これは、御殿場口にしては混んでいるほうだと思います。(それでもまだまだ余裕があります。)
御殿場口は、マイカー規制がありません。他の登山口はマイカー規制があり、シャトルバスに乗り換える必要がある上に、駐車場代が1000円かかります。すごい違いです・・・。
今回は、自分で運転していないので楽ちんです。毎年、友人がうちまで車で迎えに来て、帰りは送ってくれるのです。有り難いことです。
御殿場口から登るのは5年ぶりです。何もないはず・・・と思っていたら今年はいろいろ(?)ありました。
どれも、仮設の設備のようですが、御殿場口も頑張っているのですね。
高山病対策のために、駐車場でゆっくり休憩します。
東名足柄サービスエリア下りの「柿安 柿次郎」で買った 「鶏ごぼうおにぎり」です。大好きなので富士山に登る前に毎年食べています。おすすめです。
ちなみに、写真は撮りませんでしたが「柿安 柿次郎」では、みたらしだんごとメンチカツも買って食べました。登山前のエネルギー補給です。
富士山保全協力金を支払い、御殿場口の緑のバッチを手に入れました。
10:03 約1時間休憩の後(高山病対策のため)、登山開始です!
新五合目から砂走館へ
双子山と大石茶屋が見えてきました。
そういえば私、御殿場口から登るのは5年ぶりですが、双子山へは2年前に行ったことがあります。(行く人はあまりいませんが・・・。)
10.18 大石茶屋に着きました。
ここを過ぎると、しばらく営業小屋は(トイレも)ありません。
雲が多いです。
双子山を背景にフジアザミを撮りたくて何度もチャレンジしましたが、花が暗くなってうまくいきません・・・。
フジアザミだけにしました。
このあたり、フジアザミがたくさん咲いています。
下山してくる人を見ると、よちよち歩いている人(ごめんなさい。足が痛いのだと思います。私も以前はそうでした。気持ちわかります。)や、後ろ歩きで少しずつ歩いている人(膝が痛いのだと思います。私も以前はよく膝が痛くなりました。気持ちわかります。)もいました。 というわけで、御殿場ルートはロングルートなので、普段あまり運動しない人にはオススメできません。どんなに痛くても、自分の脚で歩かないと下山できませんから・・・。
12:20 標高2000mです。景色が白くなってきました。
でも、長い時間、日差しをさえぎるものが何もないので、涼しくて良かったかもしれません。
14:18 六合目小屋(休業中)です。休業中といっても、すでに数十年は休業していて、営業する予定はないのだと思います。
この後、3時から4時少し前頃まで雨が降りました。レインウェアは着ましたが、それほどひどい雨にならなかったので良かったです。(※その間の写真はないです。あまり景色が変わらない場所だったのでいいのですが・・・。)
16:00 標高3000mまできました。 雲の向こうに見えるのは宝永山です。
16:25 わらじ館です。ついに営業小屋にたどり着きました。
16:30 今日泊まる砂走館に到着です!
予約の電話で聞いたとき、この日は団体さんも入っていて100人超え!の予約が入っているということでした。山の日の前日ですから仕方がないです。それでも、姉妹館の赤岩八合館よりはすいているということで、こちらを選びました。
1人1枚の布団で寝ることができるのか?2人で1枚になってしまうのか?心配でした。(覚悟はしていました・・・。)
ところが、実際は3階の天井が低いスペースながら3人の場所に2人で寝ることができました。ラッキーです!こんな場所です。
この写真は、お隣のスペースを撮りました。私達が寝た場所は、さらに荷物を置くスペースもあり、余裕があって良かったです。
5時からは夕食です。団体さんが着く前に食べました。
有名(?)な、赤岩八合館、砂走館共通のおかわり自由の手作りカレーです。おいしいです。しっかりおかわりもしました。
私達が食べ終わった頃、団体さんがやってきました。団体さんをはじめ、ほとんどの宿泊客は、富士宮口から来ているようでした。(赤岩八合館もたぶんそうです。)御殿場口から登る人は本当に少ないのですね。
小屋の前の雲海がすごいです!
砂走館のトイレです。
富士山のトイレは300円が基本です。(頂上も300円です。)
食後のコーヒーにしました。雲海をバックに撮ってみました。
かわいいカップに入れてくれました。(私が以前に泊まった富士山の某山小屋では、ワンカップのカップでしたが・・・。) コーヒーは400円です。
小屋の中は混雑していて、自分が寝る場所以外には、くつろぐスペースなどはないので(外はだんだん寒くなりますし・・・。)この日は7時頃には寝てしまいました。山に登ると、普段より睡眠時間が長くなります。
11回目の富士山②③に続きます。